総合教育研修センターによる職員横断的研修の試み -第2報

〈背景〉医療人育成は医療提供とともに病院にとって重要 な社会的責務である。当院は「和を大切に,心ある医療 を」の海南精神のもと,職員の和を尊重する文化を育んで きた。職能研修では職層毎の研修が重視されてきたが,全 部門共通職員横断的な研修は等閑にされる傾向にあった。 当院では平成17年度新人看護師の年間離職率が14%に達 したこともあり,平成18年度から「看護師の確保育成プロ ジェクト」を行っている。さらに,全職員の確保育成と全 部門のヨコの繋がり強化,新入職員の離職防止策の一環と して,「総合教育研修センター」活動を平成19年3月から 行っている。 〈方法〉委員会記録を振り返り,活動内容,新...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu Vol. 58; p. 307
Main Authors 稲石, 貴弘, 牧野, 俊彦, 梶川, 真樹, 三島, 信彦, 井上, 健, 速水, 亘, 中村, 友繁, 山本, 直人, 伊藤, 幸代, 江崎, 忍
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2009
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-1749
1880-1730
DOI10.14879/nnigss.58.0.307.0

Cover

More Information
Summary:〈背景〉医療人育成は医療提供とともに病院にとって重要 な社会的責務である。当院は「和を大切に,心ある医療 を」の海南精神のもと,職員の和を尊重する文化を育んで きた。職能研修では職層毎の研修が重視されてきたが,全 部門共通職員横断的な研修は等閑にされる傾向にあった。 当院では平成17年度新人看護師の年間離職率が14%に達 したこともあり,平成18年度から「看護師の確保育成プロ ジェクト」を行っている。さらに,全職員の確保育成と全 部門のヨコの繋がり強化,新入職員の離職防止策の一環と して,「総合教育研修センター」活動を平成19年3月から 行っている。 〈方法〉委員会記録を振り返り,活動内容,新人離職率の 推移を検討する。 〈結果〉この2年間の主な活動内容を以下に示す。 (1)新入職員全体オリエンテーションを能動的参加型研 修とした。各グループには多職種が含まれるよう配慮し た。アイスブレイキング,接遇のロールプレイ,医療安 全,感染対策,同じ桶の寿司を食べるグループ毎の昼食が 好評であった。 (2)5月の学術研究発表会と12月の病院忘年会冒頭に, 数分間のビデオメッセージを放映した。企画製作は委員会 が担当した。ビデオは以下の内容である。 「院内PHS のマナー:悪い例,良い例」,「挨拶はコ ミュニケーションの基本:他職種への挨拶を大切に」, 「元気のない挨拶,元気の良い挨拶」,「新人への指導: 注意のしかた」 新人の離職は看護師だけに見られた。過去5年間の新卒 看護師初年度離職率は平均5.4%で,平成19年度以降は 6.1%であった。 〈考察〉海南病院は総職員数が1,000名に近づき,既に職 員親睦会である「和親会」が,職員旅行や忘年会などの活 動を行っているが,職員の和の維持が容易ではない。総合 教育研修センターでは職層を越えた新人職員のヨコの繋が りを強化することによって,職員の輪が拡がり,病院内の 雰囲気を好転するよう努めている。これらの取り組みが離 職防止に寄与することを期待しているが,新人看護師離職 率は全国平均の9.3%より低いものの,低下傾向はみられ ていない。 〈結論〉総合教育研修センター活動は新人離職防止の成果 をまだあげていない。
Bibliography:P1-C301
ISSN:1880-1749
1880-1730
DOI:10.14879/nnigss.58.0.307.0