循環器X線診断装置における性能評価

【はじめに】当院では2011年5月に循環器X線診断装置を更新した。そこで今回我々は、装置設置時の初期性能把握(受入試験)のため各種試験を行った。 【使用機器】東芝社製循環器X線診断装置 Infinix Celeve-i INFX-8000V/JC TSD4200A(オシロスコープ) TYPE38(X線テストチャート) NORN18(DSA用ファントム)Spinning Wheel(Wire5本タイプ)、アクリル板、銅板 【検査項目】撮影管電圧、管電流記録(JISZ4702-1999 10.2試験方法より) 透視管電圧、管電流記録(JISZ4702-1999 10.2試験方法より) 高圧波形及び...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu Vol. 60; p. 340
Main Authors 小森, 竜太, 西田, 知弘, 小野江, 雅之, 水草, 貴久, 高橋, 尚宏, 土屋, 大輔, 今村, 裕司, 近松, 克修, 土屋, 十次, 丹羽, 政美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2011
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-1749
1880-1730
DOI10.14879/nnigss.60.0.340.0

Cover

More Information
Summary:【はじめに】当院では2011年5月に循環器X線診断装置を更新した。そこで今回我々は、装置設置時の初期性能把握(受入試験)のため各種試験を行った。 【使用機器】東芝社製循環器X線診断装置 Infinix Celeve-i INFX-8000V/JC TSD4200A(オシロスコープ) TYPE38(X線テストチャート) NORN18(DSA用ファントム)Spinning Wheel(Wire5本タイプ)、アクリル板、銅板 【検査項目】撮影管電圧、管電流記録(JISZ4702-1999 10.2試験方法より) 透視管電圧、管電流記録(JISZ4702-1999 10.2試験方法より) 高圧波形及び撮影時間計測(JISZ4702-1999 10.2試験方法より) フォーカス確認 F-ACT調整 相対変換係数(RGX) FPD入射線量調整 線量規制(Dose Limit)調整 透視画質評価 DA画質評価 DSA画質評価 電気、機械安全性確認 これらの各項目を診療放射線技師、製造者側のサービスと協力してJIS規格及び製造側の社内規格値に適合しているのか測定及び評価した。 【結果】全ての項目においての規格適合が確認できた。 【まとめ・考察】今回測定した結果にて装置の初期性能及び適合を確認できた。また保守管理(不変性試験)の基礎データを確認、把握する事ができた。これを基に今後は診療に影響を及ぼす画質、線量を良好に保つべく管理に対する意識及び知識の向上をはかりたいと思う。 また日常点検及び定期試験の項目、間隔等をサービスと検討し今後の機器管理に努めていきたいと思う。
Bibliography:1J-C-15
ISSN:1880-1749
1880-1730
DOI:10.14879/nnigss.60.0.340.0