心サルコイドーシスの活動性評価ならびに治療効果判定にヘパリン負荷FDG-PETが有効であった2 症例

症例1: 63歳, 女性. 50歳時に突然の視野欠損を発症し, 眼肺サルコイドーシスと診断されていた. 11年後に間欠的意識消失が出現し, 完全房室ブロックが原因と診断し恒久的ペースメーカー植え込み術を施行した. 2 年後の心エコー図上, 心室中隔基部の菲薄化を認め, ヘパリン負荷fluorine-18 fluorodeoxyglucose positron emission tomography(FDG-PET)では左室高位前壁から側壁に集積亢進を認めたため, 活動性心サルコイドーシスと診断した. プレドニゾロン30mgの内服を開始し, 1 カ月後FDG-PETで心臓への集積が消失しプレドニ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 42; no. 10; pp. 1349 - 1354
Main Authors 宮川, 正男, 高木, 弥栄美, 牧野, 景, 三好, 章仁, 中村, 陽一, 鈴木, 誠
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.42.1349

Cover

More Information
Summary:症例1: 63歳, 女性. 50歳時に突然の視野欠損を発症し, 眼肺サルコイドーシスと診断されていた. 11年後に間欠的意識消失が出現し, 完全房室ブロックが原因と診断し恒久的ペースメーカー植え込み術を施行した. 2 年後の心エコー図上, 心室中隔基部の菲薄化を認め, ヘパリン負荷fluorine-18 fluorodeoxyglucose positron emission tomography(FDG-PET)では左室高位前壁から側壁に集積亢進を認めたため, 活動性心サルコイドーシスと診断した. プレドニゾロン30mgの内服を開始し, 1 カ月後FDG-PETで心臓への集積が消失しプレドニゾロンの漸減を行った. 症例2: 57歳, 女性. 40歳代後半に左上腕・右脛骨前面に皮膚結節が出現, 50歳代前半には両眼ぶどう膜炎を発症しサルコイドーシスと診断された. 55歳時に完全房室ブロックを発症し恒久的ペースメーカー植え込み術を施行した. 心エコー図では心室中隔基部付近の菲薄化も認め, ヘパリン負荷FDG-PETでは心室中隔基部と左室側壁の広範囲に集積亢進を認めた. プレドニゾロン30mgより開始し, 1 カ月後FDG-PETで心臓へのFDG集積の消失を確認した後, プレドニゾロン漸減を行った. 心サルコイドーシスの活動性評価ならびにステロイド治療効果判定の指標としてヘパリン負荷FDG-PETが有用であった2 症例を報告する.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo.42.1349