BNT162b2接種後の免疫応答賦活化が一因と考えられた治療抵抗性ワクチン関連肺障害の1例

症例は76歳,女性.新型コロナウイルスワクチン接種後7日目に呼吸困難が出現し,当科を受診した.胸部CTで新規に広範なすりガラス影を認め,新型コロナウイルスワクチンによる薬剤性肺障害の疑い例と診断した.ステロイドパルス・シクロホスファミドパルス療法後に呼吸状態は改善したが,在宅酸素療法を要した.退院後,シェーグレン症候群合併が判明した.難治性の臨床経過の原因を探るべく,文献的考察を加えて報告する....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 112; no. 7; pp. 1257 - 1263
Main Authors 平澤, 康孝, 竹下, 友一郎, 寺田, 二郎, 藤川, 敦史, 津島, 健司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.07.2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.112.1257

Cover

More Information
Summary:症例は76歳,女性.新型コロナウイルスワクチン接種後7日目に呼吸困難が出現し,当科を受診した.胸部CTで新規に広範なすりガラス影を認め,新型コロナウイルスワクチンによる薬剤性肺障害の疑い例と診断した.ステロイドパルス・シクロホスファミドパルス療法後に呼吸状態は改善したが,在宅酸素療法を要した.退院後,シェーグレン症候群合併が判明した.難治性の臨床経過の原因を探るべく,文献的考察を加えて報告する.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.112.1257