多摩ニュータウンの開発年代の相異による原地形の保全率・形状の変化に関する分析

多摩ニュータウンB-1 ('71年) からB-6 ('99年) 地区 (1,356ha) を対象に, 開発年代の相異による原地形の保全率と形状の変化を分析した。その結果,(1) 各地区の開発年において, B-1からB-6地区面積の約8%にあたる, 114.3ha (51箇所) に原地形が残存し, この内108.1ha (45箇所) は公園や緑地保留地区として保全・保留されていた。また, 1990年前後の開発においては, 計画当初 ('70年代) と比べ,(2) 複合的な地形の形状での残存,(3) 保全率の増加等が明らかとなった。以上から, 特に後年の開発では, 原...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inランドスケープ研究 Vol. 65; no. 5; pp. 855 - 860
Main Authors 服部, 勉, 山本, 庸介, 進士, 五十八
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本造園学会 30.03.2002
Online AccessGet full text
ISSN1340-8984
1348-4559
DOI10.5632/jila.65.855

Cover

More Information
Summary:多摩ニュータウンB-1 ('71年) からB-6 ('99年) 地区 (1,356ha) を対象に, 開発年代の相異による原地形の保全率と形状の変化を分析した。その結果,(1) 各地区の開発年において, B-1からB-6地区面積の約8%にあたる, 114.3ha (51箇所) に原地形が残存し, この内108.1ha (45箇所) は公園や緑地保留地区として保全・保留されていた。また, 1990年前後の開発においては, 計画当初 ('70年代) と比べ,(2) 複合的な地形の形状での残存,(3) 保全率の増加等が明らかとなった。以上から, 特に後年の開発では, 原地形のポテンシャルが活かされ, 多摩丘陵の起伏ある地形が公園として保全される傾向が伺えた。
ISSN:1340-8984
1348-4559
DOI:10.5632/jila.65.855