菌球を伴ったアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の長期観察例
症例は41歳男性.2年間持続する喘鳴, 呼吸困難, 発熱を主訴に受診.胸部レントゲンで右上葉に菌球を伴う空洞性陰影あり, また, Rosenbergらのアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (以下ABPA) の診断基準のうち主要所見7項目すべてを満たし, 菌球を伴ったABPAと診断.プレドニゾロン, ファンギゾン吸入およびフルコナゾール, フルシトシンの投与にて軽快.2年間の抗真菌剤投与およびプレドニゾロン10~15mg隔日投与にて菌球は消失した.11年間で肺機能障害は徐々に進行したが, 社会生活の継続は可能であった.線維化期のABPAでの菌球合併は希なことではなく, こうした症例では抗真菌剤...
Saved in:
Published in | 昭和医学会雑誌 Vol. 60; no. 5; pp. 649 - 654 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
昭和大学学士会
28.10.2000
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0037-4342 2185-0976 |
DOI | 10.14930/jsma1939.60.649 |
Cover
Summary: | 症例は41歳男性.2年間持続する喘鳴, 呼吸困難, 発熱を主訴に受診.胸部レントゲンで右上葉に菌球を伴う空洞性陰影あり, また, Rosenbergらのアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (以下ABPA) の診断基準のうち主要所見7項目すべてを満たし, 菌球を伴ったABPAと診断.プレドニゾロン, ファンギゾン吸入およびフルコナゾール, フルシトシンの投与にて軽快.2年間の抗真菌剤投与およびプレドニゾロン10~15mg隔日投与にて菌球は消失した.11年間で肺機能障害は徐々に進行したが, 社会生活の継続は可能であった.線維化期のABPAでの菌球合併は希なことではなく, こうした症例では抗真菌剤投与が有用と考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0037-4342 2185-0976 |
DOI: | 10.14930/jsma1939.60.649 |