術後長期生存中の下大静脈腫瘍栓を伴う肝細胞癌の1例

下大静脈腫瘍栓(inferior vena cava tumor thrombus;以下,IVCTTと略記)を伴う肝細胞癌(hepatocellular carcinoma;以下,HCCと略記)は術後再発率が高く,非常に予後不良な病態である.今回,IVCTTを伴うHCCに対して肝切除および腫瘍栓摘出術後,核酸アナログ治療により長期間,無再発生存を得ている症例を経験した.症例はB型肝炎を既往に有する47歳の男性で,各種画像診断にて肝右葉を占める12 cm大のHCCと右肝静脈から下大静脈内へ進展する腫瘍栓を認めた.T3N0M0cStage IIIと診断し,肝右葉切除,右肝静脈根部の下大静脈合併切除...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 57; no. 5; pp. 240 - 249
Main Authors 金子, 行宏, 髙岡, 憲敬, 和田, 雅孝, 黒川, 貴則, 細井, 勇人, 平野, 聡
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.05.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.2022.0112

Cover

More Information
Summary:下大静脈腫瘍栓(inferior vena cava tumor thrombus;以下,IVCTTと略記)を伴う肝細胞癌(hepatocellular carcinoma;以下,HCCと略記)は術後再発率が高く,非常に予後不良な病態である.今回,IVCTTを伴うHCCに対して肝切除および腫瘍栓摘出術後,核酸アナログ治療により長期間,無再発生存を得ている症例を経験した.症例はB型肝炎を既往に有する47歳の男性で,各種画像診断にて肝右葉を占める12 cm大のHCCと右肝静脈から下大静脈内へ進展する腫瘍栓を認めた.T3N0M0cStage IIIと診断し,肝右葉切除,右肝静脈根部の下大静脈合併切除を施行した.術後3か月目から核酸アナログ治療を開始し,術後14年経過した現在もHBV-DNA量は陰性化したまま再発兆候なく,現治療を継続中である.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.2022.0112