髄液抗CCP抗体価と抗CCP抗体価指数の推移が診断,治療効果判定に有用と考えられたリウマチ性髄膜炎の1例

70歳男性.関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)の治療中にCRP高値が持続しメトトレキサートの増量,次いでフィルゴチニブへ変更されたが,発熱,頭痛,意識障害が出現した.髄液抗環状シトルリン化ペプチド(cyclic citrullinated peptides:CCP)抗体価,頭部造影MRI,脳生検病理からリウマチ性髄膜炎と診断し,ステロイド治療により症状は軽快した.リウマチ性髄膜炎はRAの既往,臨床症状や画像所見に加え,髄液抗CCP抗体価と抗CCP抗体価指数が診断,治療効果判定の一助となり得る....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 113; no. 2; pp. 269 - 276
Main Authors 田尻, 正輝, 荻原, 直樹, 江澤, 直樹, 大屋, 房一, 東山, 史子, 古谷, 力也, 杉山, 芙美花, 前島, 俊孝
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.02.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.113.269

Cover

Loading…
More Information
Summary:70歳男性.関節リウマチ(rheumatoid arthritis:RA)の治療中にCRP高値が持続しメトトレキサートの増量,次いでフィルゴチニブへ変更されたが,発熱,頭痛,意識障害が出現した.髄液抗環状シトルリン化ペプチド(cyclic citrullinated peptides:CCP)抗体価,頭部造影MRI,脳生検病理からリウマチ性髄膜炎と診断し,ステロイド治療により症状は軽快した.リウマチ性髄膜炎はRAの既往,臨床症状や画像所見に加え,髄液抗CCP抗体価と抗CCP抗体価指数が診断,治療効果判定の一助となり得る.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.113.269