EVAR術後のtype II endoleakに対し,open conversionを要した1治験例
要 旨:EVAR後,持続するtype II endoleakにより瘤径拡大をきたしopen conversionに至った症例を経験した.症例は61歳男性,径88 mmの腎動脈下AAAに対しEVAR施行.術後半年のCTで腰動脈からのtype II endoleakを認めたが,瘤径縮小(83 mm)していたため経過観察した.しかし,術後1年で瘤径再拡大(95 mm)をきたした.経動脈的塞栓術は血管屈曲が高度で不成功に終わり,手術を施行した.腎動脈下遮断が可能で,ステントグラフトメインボディは冷却下に牽引抜去,左右レッグは抜去せずに人工血管と縫合した.Type II endoleakからopen...
Saved in:
Published in | 日本血管外科学会雑誌 Vol. 22; no. 4; pp. 759 - 763 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本血管外科学会
25.06.2013
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0918-6778 1881-767X |
DOI | 10.11401/jsvs.12-00083 |
Cover
Summary: | 要 旨:EVAR後,持続するtype II endoleakにより瘤径拡大をきたしopen conversionに至った症例を経験した.症例は61歳男性,径88 mmの腎動脈下AAAに対しEVAR施行.術後半年のCTで腰動脈からのtype II endoleakを認めたが,瘤径縮小(83 mm)していたため経過観察した.しかし,術後1年で瘤径再拡大(95 mm)をきたした.経動脈的塞栓術は血管屈曲が高度で不成功に終わり,手術を施行した.腎動脈下遮断が可能で,ステントグラフトメインボディは冷却下に牽引抜去,左右レッグは抜去せずに人工血管と縫合した.Type II endoleakからopen conversionに至った報告は国内ではまだ少ない.術前瘤径が非常に大きい場合は,術後endoleakを考慮すると再手術のリスクファクターとなりうるため,若年で手術リスクが低ければ,初回人工血管置換手術を選択するのが望ましいといえる. |
---|---|
ISSN: | 0918-6778 1881-767X |
DOI: | 10.11401/jsvs.12-00083 |