慢性中耳炎に対する耳後法-underlay法による鼓室形成術の手術成績
同一術者が単純穿孔性中耳炎症例に対して施行した耳後法アプローチによる鼓室形成術 (鼓膜形成法はunderlay法) 164耳の治療成績について術後聴力成績, 穿孔閉鎖率について検討を行った。 その結果, 聴力改善の成功率は90.2%であり, 術後1年以上経過した時点での鼓膜閉鎖率も92.1%と良好であった。術後聴力の因子の検討をロジスティック解析により行った結果, 耳小骨再建方法 (III型) および鼓室硬化症が統計学的有意に聴力改善に対する不良因子であった。年齢が低いほうが鼓膜穿孔閉鎖率は高かったが, 鼓膜穿孔の大きさ, 原因疾患などと鼓膜穿孔閉鎖率の間に統計学的有意差は認なかった。執刀経験...
Saved in:
Published in | 耳鼻咽喉科展望 Vol. 54; no. 2; pp. 80 - 87 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
耳鼻咽喉科展望会
2011
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9687 1883-6429 |
DOI | 10.11453/orltokyo.54.80 |
Cover
Summary: | 同一術者が単純穿孔性中耳炎症例に対して施行した耳後法アプローチによる鼓室形成術 (鼓膜形成法はunderlay法) 164耳の治療成績について術後聴力成績, 穿孔閉鎖率について検討を行った。 その結果, 聴力改善の成功率は90.2%であり, 術後1年以上経過した時点での鼓膜閉鎖率も92.1%と良好であった。術後聴力の因子の検討をロジスティック解析により行った結果, 耳小骨再建方法 (III型) および鼓室硬化症が統計学的有意に聴力改善に対する不良因子であった。年齢が低いほうが鼓膜穿孔閉鎖率は高かったが, 鼓膜穿孔の大きさ, 原因疾患などと鼓膜穿孔閉鎖率の間に統計学的有意差は認なかった。執刀経験数と聴力改善成績または穿孔閉鎖率の間には相関はみられず, 本手術は比較的容易に習得できるものと考えられた。鼓膜穿孔閉鎖率は接着法よりも良好であり, overlay法での成績と比べても遜色ない結果であったことから, 術後形成鼓膜の浅在化を起こしにくいことを考えれば耳後法によるunderlay法は初回手術に際して優れた方法であると考えられた。 |
---|---|
ISSN: | 0386-9687 1883-6429 |
DOI: | 10.11453/orltokyo.54.80 |