EVAR 術後に対麻痺を発症した腹部大動脈瘤の1 例

要旨:症例は74 歳男性。腎動脈下腹部大動脈に50 mm 大のAAA。冠動脈疾患の既往あり。局所麻酔下にEVAR 施行。左下腎動脈を予定通り被覆した以外は手技上困難な点はなく,全手技を通し循環動態不安定な時期は。留置直後より左下肢の急激な痺れ出現。終了時に両下肢運動麻痺を認め,対麻痺と診断。昇圧,脊髄ドレナージ,ステロイドパルスなどを行った。術後6 カ月現在歩行器を用いて歩行可能となった。術後MRI では脊髄梗塞像を認めた。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脈管学 Vol. 54; no. 5; pp. 79 - 82
Main Authors 矢田, 匡, 中塚, 大介, 安水, 大介, 山中, 一朗, 水野, 明宏, 仁科, 健, 堀之内, 宏樹, 堀, 裕貴, 金光, 尚樹, 谷口, 尚範, 坂本, 憲昭, 廣瀬, 圭一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本脈管学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-1126
1880-8840
DOI10.7133/jca.14-00007

Cover

More Information
Summary:要旨:症例は74 歳男性。腎動脈下腹部大動脈に50 mm 大のAAA。冠動脈疾患の既往あり。局所麻酔下にEVAR 施行。左下腎動脈を予定通り被覆した以外は手技上困難な点はなく,全手技を通し循環動態不安定な時期は。留置直後より左下肢の急激な痺れ出現。終了時に両下肢運動麻痺を認め,対麻痺と診断。昇圧,脊髄ドレナージ,ステロイドパルスなどを行った。術後6 カ月現在歩行器を用いて歩行可能となった。術後MRI では脊髄梗塞像を認めた。
ISSN:0387-1126
1880-8840
DOI:10.7133/jca.14-00007