潜在連合テストを用いた暗黙の知能観の査定と信頼性・妥当性の検討
本研究は, 達成目標理論における暗黙の知能観研究において, 顕在的測度(質問紙)と, 潜在的測度 (Implicit Association Test : IAT)を使用し, 顕在・潜在の両側面から, 参加者の暗黙の知能観を査定し, 課題遂行場面で生じる感情や行動パターンとの関連を検証した。実験1では, IATの再検査信頼性を確認した。同時に, IATは顕在的な測度とは関連がみられないことを示した。実験2では, 自己報告の他に, 課題遂行中の参加者の表情を他者評定し査定した状態不安と, 質問紙およびIATで査定した顕在・潜在的な知能観との関連を検討した。結果は, 先行研究からの仮説どおり, 顕...
Saved in:
Published in | 教育心理学研究 Vol. 58; no. 3; pp. 263 - 274 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本教育心理学会
2010
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5015 2186-3075 |
DOI | 10.5926/jjep.58.263 |
Cover
Summary: | 本研究は, 達成目標理論における暗黙の知能観研究において, 顕在的測度(質問紙)と, 潜在的測度 (Implicit Association Test : IAT)を使用し, 顕在・潜在の両側面から, 参加者の暗黙の知能観を査定し, 課題遂行場面で生じる感情や行動パターンとの関連を検証した。実験1では, IATの再検査信頼性を確認した。同時に, IATは顕在的な測度とは関連がみられないことを示した。実験2では, 自己報告の他に, 課題遂行中の参加者の表情を他者評定し査定した状態不安と, 質問紙およびIATで査定した顕在・潜在的な知能観との関連を検討した。結果は, 先行研究からの仮説どおり, 顕在的測度と潜在的測度は, 関連する対象が異なった。顕在的知能観は, 自己評定式の尺度の回答に関連していた一方, 潜在的知能観は, 他者評定による自発的行動に関連していた。従来の研究で扱われてきた, 顕在的測度で査定される意識的な領域のみならず, 潜在的測度で査定される無意識的な領域への, 更なる研究が必要であることと, 潜在的な知能観を意識化するアプローチを用いた介入方法も検討する価値があることを示唆した。 |
---|---|
ISSN: | 0021-5015 2186-3075 |
DOI: | 10.5926/jjep.58.263 |