胆嚢動脈による偽性総肝管狭窄の1例

胆道狭窄は悪性疾患を疑う所見である.胆道は直接的診断が困難であり,間接的な画像診断が行われるため,偽性胆管狭窄の報告がみられる.症例は74歳の女性で,診断は胆嚢腫瘍および総肝管狭窄であった.超音波内視鏡検査では胆嚢腫瘍は最大径12 mmであり,また総肝管狭窄は胆嚢癌の総肝管浸潤や胆管癌による可能性が否定できなかったため開腹胆嚢摘出術および術中胆道造影検査を施行した.術中所見では総肝管は胆嚢動脈に圧排されており,狭窄の原因と考えられた.胆嚢動脈の切離後,総胆管を切開し狭窄部を確認するも病変は認められなかった.胆道造影検査でも狭窄像は認められなかった.胆嚢内には12 mm大の隆起性病変を認め,深達...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 43; no. 4; pp. 405 - 410
Main Authors 西, 正暁, 島田, 光生, 内山, 秀昭, 荒川, 悠佑, 森根, 裕二, 花岡, 潤, 杉本, 光司, 居村, 暁, 金本, 真美, 金村, 普史
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.04.2010
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.43.405

Cover

More Information
Summary:胆道狭窄は悪性疾患を疑う所見である.胆道は直接的診断が困難であり,間接的な画像診断が行われるため,偽性胆管狭窄の報告がみられる.症例は74歳の女性で,診断は胆嚢腫瘍および総肝管狭窄であった.超音波内視鏡検査では胆嚢腫瘍は最大径12 mmであり,また総肝管狭窄は胆嚢癌の総肝管浸潤や胆管癌による可能性が否定できなかったため開腹胆嚢摘出術および術中胆道造影検査を施行した.術中所見では総肝管は胆嚢動脈に圧排されており,狭窄の原因と考えられた.胆嚢動脈の切離後,総胆管を切開し狭窄部を確認するも病変は認められなかった.胆道造影検査でも狭窄像は認められなかった.胆嚢内には12 mm大の隆起性病変を認め,深達度mpの早期胆嚢癌であった.今回,我々は胆嚢動脈の圧排によって画像上偽性総肝管狭窄を生じた胆嚢癌の1例を経験したので文献的考察を加えて報告する.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.43.405