肛門機能を温存できた肛門周囲Paget病の1例
肛門周囲Paget病に対して,肛門括約筋を温存し,肛門管および広範囲皮膚切除と分層皮膚移植による再建を行い,良好な経過を得た1症例を経験したので報告する.症例は70歳の女性で,肛門周囲掻痒を訴え当院皮膚科を受診し,皮膚生検にて肛門周囲Paget病と診断した.肛門管浸潤が疑われ,当科紹介となり,手術の方針となった.病変部辺縁から2 cm離し,脂肪層の深さで広範囲皮膚切除を施行し,肛門管は歯状線から1 cm口側で肛門粘膜を切除した.切除ラインの直腸粘膜を肛門へ引き出し,外肛門括約筋と全周性に縫合し,右大腿後面より採皮し分層皮膚移植を施行した.術直後は便失禁を認めていたが,徐々に改善し,懸念された肛...
Saved in:
Published in | 日本消化器外科学会雑誌 Vol. 43; no. 1; pp. 112 - 117 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器外科学会
01.01.2010
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9768 1348-9372 |
DOI | 10.5833/jjgs.43.112 |
Cover
Summary: | 肛門周囲Paget病に対して,肛門括約筋を温存し,肛門管および広範囲皮膚切除と分層皮膚移植による再建を行い,良好な経過を得た1症例を経験したので報告する.症例は70歳の女性で,肛門周囲掻痒を訴え当院皮膚科を受診し,皮膚生検にて肛門周囲Paget病と診断した.肛門管浸潤が疑われ,当科紹介となり,手術の方針となった.病変部辺縁から2 cm離し,脂肪層の深さで広範囲皮膚切除を施行し,肛門管は歯状線から1 cm口側で肛門粘膜を切除した.切除ラインの直腸粘膜を肛門へ引き出し,外肛門括約筋と全周性に縫合し,右大腿後面より採皮し分層皮膚移植を施行した.術直後は便失禁を認めていたが,徐々に改善し,懸念された肛門狭窄は軽度であり,術後1年半経過した現在,肛門機能の低下を認めていない.肛門周囲Paget病に対して,広範囲皮膚切除と分層皮膚移植による再建は,一時的人工肛門造設の必要がないため,患者のquality of lifeに寄与すると考えられた. |
---|---|
ISSN: | 0386-9768 1348-9372 |
DOI: | 10.5833/jjgs.43.112 |