上咽頭癌に対するCDDP/5FUと放射線治療の交替療法
上咽頭癌 (II~IV期) に対し多施設共同でCDDP (50mg/m2/日×2日間) と5FU (800mg/m2/日, 5日間) を用いた化学療法と放射線療法を組み合わせた交替療法を行った。67例 (II~III期 : 41例, IV期 : 26例) に対し化学療法と放射線療法を交互に行い, 三回の化学療法が予定通り施行できた症例は57例 (85%) であった。全症例の3年全生存率は90.5%であり, 3年無病生存率は78.3%であった。初回再発部位は, 原発巣が4例, 頸部リンパ節が2例, 遠隔転移が8例であった。約半数にGrade 3~4の骨髄抑制が, また約30%の症例にGrade...
Saved in:
Published in | 頭頸部癌 Vol. 30; no. 4; pp. 545 - 549 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本頭頸部癌学会
2004
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1349-5747 1881-8382 |
DOI | 10.5981/jjhnc.30.545 |
Cover
Summary: | 上咽頭癌 (II~IV期) に対し多施設共同でCDDP (50mg/m2/日×2日間) と5FU (800mg/m2/日, 5日間) を用いた化学療法と放射線療法を組み合わせた交替療法を行った。67例 (II~III期 : 41例, IV期 : 26例) に対し化学療法と放射線療法を交互に行い, 三回の化学療法が予定通り施行できた症例は57例 (85%) であった。全症例の3年全生存率は90.5%であり, 3年無病生存率は78.3%であった。初回再発部位は, 原発巣が4例, 頸部リンパ節が2例, 遠隔転移が8例であった。約半数にGrade 3~4の骨髄抑制が, また約30%の症例にGrade 3~4の重篤な粘膜炎を認めた。治療関連死は見られなかったが, 3例でGrade 3~4の肝臓または腎臓の有害事象を認めた。本療法は治療完遂率も高く成績も良好であったが, 重篤な粘膜炎および肝臓・腎臓の有害事象を認めることがあり慎重な全身管理が求められる。 |
---|---|
ISSN: | 1349-5747 1881-8382 |
DOI: | 10.5981/jjhnc.30.545 |