親への愛着および教師・友人関係に対する満足感が学校適応感に及ぼす影響

本研究の目的は,生徒が学校生活をどう感じているかといった主観的な感覚に焦点を当てた学校適応感(「居心地の良さの感覚」,「被信頼・受容感」,「劣等感の無さ」)に対して,家庭内の対人関係である親への愛着と学校内の対人関係である教師および友人関係への満足感がどのように影響するのかについて検討することであった。中学生を対象に質問紙による調査を行った。その結果,親への愛着および教師・友人関係への満足感がそれぞれ中学生の学校適応感に正の影響を及ぼしていることが明らかとなった。さらに,親への愛着と教師や友人との関係への満足感の交互作用が学校適応感へ影響していることも示された。このことから,親子関係が不安定な...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in教育心理学研究 Vol. 66; no. 2; pp. 127 - 135
Main Authors 喜田, 裕子, 黒川, 光流, 林田, 美咲
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本教育心理学会 30.06.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5015
2186-3075
DOI10.5926/jjep.66.127

Cover

Abstract 本研究の目的は,生徒が学校生活をどう感じているかといった主観的な感覚に焦点を当てた学校適応感(「居心地の良さの感覚」,「被信頼・受容感」,「劣等感の無さ」)に対して,家庭内の対人関係である親への愛着と学校内の対人関係である教師および友人関係への満足感がどのように影響するのかについて検討することであった。中学生を対象に質問紙による調査を行った。その結果,親への愛着および教師・友人関係への満足感がそれぞれ中学生の学校適応感に正の影響を及ぼしていることが明らかとなった。さらに,親への愛着と教師や友人との関係への満足感の交互作用が学校適応感へ影響していることも示された。このことから,親子関係が不安定なまま育ってきた生徒であっても,学校内の対人関係に満足していることが補償的に働き,学校適応感が高められることや,学校内の対人関係に満足できていない場合,親への愛着の良好さにかかわらず,高い学校適応感が得られにくいことが示唆された。
AbstractList 本研究の目的は,生徒が学校生活をどう感じているかといった主観的な感覚に焦点を当てた学校適応感(「居心地の良さの感覚」,「被信頼・受容感」,「劣等感の無さ」)に対して,家庭内の対人関係である親への愛着と学校内の対人関係である教師および友人関係への満足感がどのように影響するのかについて検討することであった。中学生を対象に質問紙による調査を行った。その結果,親への愛着および教師・友人関係への満足感がそれぞれ中学生の学校適応感に正の影響を及ぼしていることが明らかとなった。さらに,親への愛着と教師や友人との関係への満足感の交互作用が学校適応感へ影響していることも示された。このことから,親子関係が不安定なまま育ってきた生徒であっても,学校内の対人関係に満足していることが補償的に働き,学校適応感が高められることや,学校内の対人関係に満足できていない場合,親への愛着の良好さにかかわらず,高い学校適応感が得られにくいことが示唆された。
Author 黒川, 光流
林田, 美咲
喜田, 裕子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 喜田, 裕子
  organization: 富山大学人文学部
– sequence: 1
  fullname: 黒川, 光流
  organization: 富山大学人文学部
– sequence: 1
  fullname: 林田, 美咲
  organization: 愛知県スクールカウンセラー
BookMark eNo9kEtLAlEAhS9hkJmrfsfYfXjvzGyCkF4gtHE_zOPecjCT0U07r7kIDVwVSIXVQiipCCHEHv6Y60z6L9KKNufAOYez-JZBrHhU5ACsIpiiJmZrvs9LKcZSCOsLII6RwTQCdRoDcQgx0ihEdAkky-W8AzFB1MAMxYGYdB-UHCj5FNUvv66rSjZU7VTJfnTeDgc9dfIWtprj4XB6cTce1ZTshc-fSrZVrRkNq5PXflTvKHkWPnajm9upvA9HVz9JL2w1lHyfLcOPl2lntAIWhV0o8-SfJ0BuazOX2dGye9u7mY2s5mNIiWaYlNC0I4TJhGET7DHMdeYQz8NpYrsUCVfn3HENRE3h6EikuUs8x6PQERTrJAHWf2_9csXe51YpyB_awbFlB5W8W-DWHJHFmIXnMuP0X7gHdmD5NvkGwVKImQ
ContentType Journal Article
Copyright 2018 日本教育心理学会
Copyright_xml – notice: 2018 日本教育心理学会
DOI 10.5926/jjep.66.127
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Education
EISSN 2186-3075
EndPage 135
ExternalDocumentID article_jjep_66_2_66_127_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
5GY
ABIVO
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2053-895354bff96f8a32d62e76b3dd243ac51fc7eebc8159fb71f4ec3dbd50bf5273
ISSN 0021-5015
IngestDate Wed Sep 03 06:24:17 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2053-895354bff96f8a32d62e76b3dd243ac51fc7eebc8159fb71f4ec3dbd50bf5273
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep/66/2/66_127/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs jstage_primary_article_jjep_66_2_66_127_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2018/06/30
PublicationDateYYYYMMDD 2018-06-30
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2018
  text: 2018/06/30
  day: 30
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 教育心理学研究
PublicationTitleAlternate 教育心理学研究
PublicationYear 2018
Publisher 一般社団法人 日本教育心理学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本教育心理学会
References Bowlby, J. (1969). Attachment and loss. Vol. 1: Attachment. New York: Basic Books.
河村茂雄 (1999). 生徒の援助ニーズを把握するための尺度の開発(2)―スクール・モラール尺度(中学生用)の作成 カウンセリング研究, 32, 283-291.
小林正幸・仲田洋子 (1997). 学校享受感に及ぼす教師の指導の影響力に関する研究―学級の雰囲気に応じて教師はどうすればよいのか カウンセリング研究, 30, 207-215.
岡安孝弘・嶋田洋徳・丹羽洋子・森 俊夫・矢冨直美 (1992). 中学生の学校ストレッサーの評価とストレス反応との関係 心理学研究, 63, 310-318. doi:10.4992/jjpsy.63.310
Erikson, E. H. (1959). Psychological issues: Identity and the life cycle. New York: International Universities Press, Inc.(エリクソン,E. H. 小此木圭吾・小川捷之・岩男寿美子(訳) (1982). 自我同一性 誠信書房)
Bowlby, J. (1973). Attachment and loss. Vol. 2: Separation. New York: Basic Books.
Bowlby, J. (1980). Attachment and loss. Vol. 3: Loss. New York: Basic Books.
大久保智生・青柳 肇 (2004). 中高生用学校生活尺度の作成と信頼性・妥当性の検討 日本福祉教育専門学校研究紀要, 12, 9-15.
金政祐司・大坊郁夫 (2003). 青年期の愛着スタイルと社会的適応性 心理学研究, 74, 466-473. doi:10.4492/jjpsy.74.466
杉本希映・庄司一子 (2006). 大学生の「居場所環境」と精神的健康との関連―過去の「居場所環境」の認知との比較を中心に 共生教育学研究, 1, 37-47.
金政祐司 (2007). 青年期の愛着スタイルと友人関係における適応性との関連 社会心理学研究, 22, 274-284. doi:10.14966/jssp.KJ00004573843
Rholes, W. S., & Simpson, J. A. (Eds.) (2004). Adult attachment: Theory, research, and clinical implications. New York: Guilford Press.(島 義弘(訳) (2008). 7章 アタッチメント作業モデル―新たな展開と課題 幼児期から成人期までの作業モデル ロールズ,W. S.・シンプソン,J. A.(編) 遠藤利彦・谷口弘一・金政祐司・串埼真志(監訳) 成人のアタッチメント―理論・研究・臨床(pp. 185-188)北大路書房)
西平直喜 (1990). 成人になること―生育史心理学から 東京大学出版会
石本雄真 (2010). 青年期の居場所感が心理的適応,学校適応に与える影響 発達心理学研究, 21, 278-286. doi:10.11201/jjdp.21.278
Berndt, T. J. (1999). Friends' influence on students' adjustment to school. Educational Psychologist, 34, 15-28.
大久保智生 (2005). 青年の学校への適応感とその規定因―青年用適応感尺度の作成と学校別の検討 教育心理学研究, 53, 307-319. doi:10.5926/jjep1953.53.3_307
酒井 厚・菅原ますみ・眞榮城和美・菅原健介・北村俊則 (2002). 中学生の親および親友との信頼関係と学校適応 教育心理学研究, 50, 12-22. doi:10.5926/jjep1953.50.1_12
金政祐司 (2003). 成人の愛着スタイル研究の概観と今後の展望―現在,成人の愛着スタイル研究が内包する問題とは 対人社会心理学研究, 3, 73-84. doi:10.18910/5064
中井大介・庄司一子 (2007). 中学生の教師に対する信頼感と幼少期の父親および母親への愛着との関連 パーソナリティ研究, 15, 323-334. doi:10.2132/personality.15.323
細田 絢・田嶌誠一 (2009). 中学生におけるソーシャルサポートと自他への肯定感に関する研究 教育心理学研究, 57, 309-323. doi:10.5926/jjep.57.309
岡田有司 (2005). 学校適応研究における諸問題―理論と研究方法の側面から 中央大学大学院研究年報, 34, 213-229.
三浦正江・坂野雄二 (1996). 中学生における心理的ストレスの継時的変化 教育心理学研究, 44, 368-378. doi:10.5926/jjep1953.44.4_368
中井大介・庄司一子 (2008). 中学生の教師に対する信頼感と学校適応感との関連 発達心理学研究, 19, 57-68. doi:10.11201/jjdp.19.57
丹羽智美 (2005). 青年期における親への愛着と環境移行期における適応過程 パーソナリティ研究, 13, 156-169. doi:10.2132/personality.13.156
Bartholomew, K. (1990). Avoidance of intimacy: An attachment perspective. Journal of Social and Personal Relationships, 7, 147-178.
Bartholomew, K., & Horowitz, L. M. (1991). Attachment styles among young adults: A test of a four category model. Journal of Personality and Social Psychology, 61, 226-244.
古市裕一 (1991). 小・中学生の学校ぎらい感情とその規定要因 カウンセリング研究, 24, 123-127.
Sroufe, L. A., Egeland, B., & Kreutzer, T. (1990). The fate of early experience following developmental change: Longitudinal approaches to individual adaptation in childhood. Child Development, 61, 1363-1373.
豊田瀬理乃 (2004). 対人関係上の信念の変化からみた友人関係の分析 平成15年度筑波大学人間学類卒業論文(未公刊)
粕谷貴志・菅原正和 (2001). 中学生の内的作業モデルと学校適応との関連 岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要, 11, 137-145.
Hazan, C., & Shaver, P. R. (1987). Romantic love conceptualized as an attachment process. Journal of Personality and Social Psychology, 52, 511-524.
古市裕一・玉木弘之 (1994). 学校生活の楽しさとその規定要因 岡山大学教育学部研究集録, 96, 105-113.
大久保智生・青柳 肇 (2003). 大学生用適応感尺度の作成の試み―個人-環境の適合性の視点から パーソナリティ研究, 12, 38-39. doi:10.2132/personality.2003.38
Baker, J. A. (1998). The social context of school satisfaction among urban, low-incone, African-American students. School Psychology Quarterly, 13, 25-44. doi:10.1037/h0088970
Hollingworth, L. S. (1928). The psychology of the adolescent. New York: Appleton.
中井大介・庄司一子 (2006). 中学生の教師に対する信頼感とその規定要因 教育心理学研究, 54, 453-463. doi:10.5926/jjep1953.54.4_453
Brisch, K. H. (2002). Treating attachment disorders: From theory to therapy. New York: Guilford Press.(ブリッシュ,K. H. 数井みゆき・遠藤利彦・北川 恵 (訳) (2007). アタッチメント障害とその治療―理論から実践へ 誠信書房)
References_xml – reference: 金政祐司 (2003). 成人の愛着スタイル研究の概観と今後の展望―現在,成人の愛着スタイル研究が内包する問題とは 対人社会心理学研究, 3, 73-84. doi:10.18910/5064
– reference: 河村茂雄 (1999). 生徒の援助ニーズを把握するための尺度の開発(2)―スクール・モラール尺度(中学生用)の作成 カウンセリング研究, 32, 283-291.
– reference: 大久保智生 (2005). 青年の学校への適応感とその規定因―青年用適応感尺度の作成と学校別の検討 教育心理学研究, 53, 307-319. doi:10.5926/jjep1953.53.3_307
– reference: Sroufe, L. A., Egeland, B., & Kreutzer, T. (1990). The fate of early experience following developmental change: Longitudinal approaches to individual adaptation in childhood. Child Development, 61, 1363-1373.
– reference: Bowlby, J. (1973). Attachment and loss. Vol. 2: Separation. New York: Basic Books.
– reference: 古市裕一 (1991). 小・中学生の学校ぎらい感情とその規定要因 カウンセリング研究, 24, 123-127.
– reference: Rholes, W. S., & Simpson, J. A. (Eds.) (2004). Adult attachment: Theory, research, and clinical implications. New York: Guilford Press.(島 義弘(訳) (2008). 7章 アタッチメント作業モデル―新たな展開と課題 幼児期から成人期までの作業モデル ロールズ,W. S.・シンプソン,J. A.(編) 遠藤利彦・谷口弘一・金政祐司・串埼真志(監訳) 成人のアタッチメント―理論・研究・臨床(pp. 185-188)北大路書房)
– reference: 杉本希映・庄司一子 (2006). 大学生の「居場所環境」と精神的健康との関連―過去の「居場所環境」の認知との比較を中心に 共生教育学研究, 1, 37-47.
– reference: Baker, J. A. (1998). The social context of school satisfaction among urban, low-incone, African-American students. School Psychology Quarterly, 13, 25-44. doi:10.1037/h0088970
– reference: 細田 絢・田嶌誠一 (2009). 中学生におけるソーシャルサポートと自他への肯定感に関する研究 教育心理学研究, 57, 309-323. doi:10.5926/jjep.57.309
– reference: 石本雄真 (2010). 青年期の居場所感が心理的適応,学校適応に与える影響 発達心理学研究, 21, 278-286. doi:10.11201/jjdp.21.278
– reference: Berndt, T. J. (1999). Friends' influence on students' adjustment to school. Educational Psychologist, 34, 15-28.
– reference: Bartholomew, K., & Horowitz, L. M. (1991). Attachment styles among young adults: A test of a four category model. Journal of Personality and Social Psychology, 61, 226-244.
– reference: Bowlby, J. (1980). Attachment and loss. Vol. 3: Loss. New York: Basic Books.
– reference: 古市裕一・玉木弘之 (1994). 学校生活の楽しさとその規定要因 岡山大学教育学部研究集録, 96, 105-113.
– reference: 酒井 厚・菅原ますみ・眞榮城和美・菅原健介・北村俊則 (2002). 中学生の親および親友との信頼関係と学校適応 教育心理学研究, 50, 12-22. doi:10.5926/jjep1953.50.1_12
– reference: 金政祐司・大坊郁夫 (2003). 青年期の愛着スタイルと社会的適応性 心理学研究, 74, 466-473. doi:10.4492/jjpsy.74.466
– reference: 西平直喜 (1990). 成人になること―生育史心理学から 東京大学出版会
– reference: 大久保智生・青柳 肇 (2003). 大学生用適応感尺度の作成の試み―個人-環境の適合性の視点から パーソナリティ研究, 12, 38-39. doi:10.2132/personality.2003.38
– reference: Bowlby, J. (1969). Attachment and loss. Vol. 1: Attachment. New York: Basic Books.
– reference: Hollingworth, L. S. (1928). The psychology of the adolescent. New York: Appleton.
– reference: 大久保智生・青柳 肇 (2004). 中高生用学校生活尺度の作成と信頼性・妥当性の検討 日本福祉教育専門学校研究紀要, 12, 9-15.
– reference: Erikson, E. H. (1959). Psychological issues: Identity and the life cycle. New York: International Universities Press, Inc.(エリクソン,E. H. 小此木圭吾・小川捷之・岩男寿美子(訳) (1982). 自我同一性 誠信書房)
– reference: 粕谷貴志・菅原正和 (2001). 中学生の内的作業モデルと学校適応との関連 岩手大学教育学部附属教育実践研究指導センター研究紀要, 11, 137-145.
– reference: Brisch, K. H. (2002). Treating attachment disorders: From theory to therapy. New York: Guilford Press.(ブリッシュ,K. H. 数井みゆき・遠藤利彦・北川 恵 (訳) (2007). アタッチメント障害とその治療―理論から実践へ 誠信書房)
– reference: 中井大介・庄司一子 (2007). 中学生の教師に対する信頼感と幼少期の父親および母親への愛着との関連 パーソナリティ研究, 15, 323-334. doi:10.2132/personality.15.323
– reference: 中井大介・庄司一子 (2008). 中学生の教師に対する信頼感と学校適応感との関連 発達心理学研究, 19, 57-68. doi:10.11201/jjdp.19.57
– reference: 岡田有司 (2005). 学校適応研究における諸問題―理論と研究方法の側面から 中央大学大学院研究年報, 34, 213-229.
– reference: 金政祐司 (2007). 青年期の愛着スタイルと友人関係における適応性との関連 社会心理学研究, 22, 274-284. doi:10.14966/jssp.KJ00004573843
– reference: Hazan, C., & Shaver, P. R. (1987). Romantic love conceptualized as an attachment process. Journal of Personality and Social Psychology, 52, 511-524.
– reference: Bartholomew, K. (1990). Avoidance of intimacy: An attachment perspective. Journal of Social and Personal Relationships, 7, 147-178.
– reference: 三浦正江・坂野雄二 (1996). 中学生における心理的ストレスの継時的変化 教育心理学研究, 44, 368-378. doi:10.5926/jjep1953.44.4_368
– reference: 丹羽智美 (2005). 青年期における親への愛着と環境移行期における適応過程 パーソナリティ研究, 13, 156-169. doi:10.2132/personality.13.156
– reference: 中井大介・庄司一子 (2006). 中学生の教師に対する信頼感とその規定要因 教育心理学研究, 54, 453-463. doi:10.5926/jjep1953.54.4_453
– reference: 豊田瀬理乃 (2004). 対人関係上の信念の変化からみた友人関係の分析 平成15年度筑波大学人間学類卒業論文(未公刊)
– reference: 岡安孝弘・嶋田洋徳・丹羽洋子・森 俊夫・矢冨直美 (1992). 中学生の学校ストレッサーの評価とストレス反応との関係 心理学研究, 63, 310-318. doi:10.4992/jjpsy.63.310
– reference: 小林正幸・仲田洋子 (1997). 学校享受感に及ぼす教師の指導の影響力に関する研究―学級の雰囲気に応じて教師はどうすればよいのか カウンセリング研究, 30, 207-215.
SSID ssib023158261
ssib001419531
ssib002067631
ssib000936777
ssj0000615258
ssib002223798
ssib060125844
Score 2.1567764
Snippet ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 127
SubjectTerms 中学生
友人関係
学校適応感
愛着
教師関係
Title 親への愛着および教師・友人関係に対する満足感が学校適応感に及ぼす影響
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep/66/2/66_127/_article/-char/ja
Volume 66
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 教育心理学研究, 2018/06/30, Vol.66(2), pp.127-135
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1La9RAOJR68SI-8U0PzkmybiaTycxxss1SFAWhQm_L5nXYQy3SXnpqag_SCj0pFJWqh4IWFSlIqY_-mHTX9l_4fTPZ3bR4aAshzM587y_JfN_sPCzrDsPhfJdmdpwlzGZxKmwIjrjdTiAaoWkaMYprhx8-4hNP2P0pb2pklFdmLc3NRrV4_r_rSk7jVagDv-Iq2RN4dkAUKqAM_oU7eBjux_IxCQVRnChFQhdCQhKIsqBCEnIiGJEBCX0ix3FCg2kSBpgS0QcOXASWHpGShB4SUYFuckkQYI1oEgEFRgKFVyiJBKZU1zSRVMlUA6smCcKyBgkaXgGyAFwUQ5CAl0xRwmZfsIZGH0eNoEnViXKQF1I2gjWJbBzFUgMJB0ZoVLgD1jgJNB1ACQ5NYqxoLVDIgJZcQHE0Wp0IXhHJR5Ek0wUJKvQfVQQBe6BoPrYHdXxstWtcpG8oyPoQXqJdpeGmnaPhQQu4pDYUFJwhPBAPifSP0PfRziLU7FH46viNI_qTDcs3TvtKlOYHzystrWLaVx4-Jko7JDAil66-q3kDnKcLDY12IqMxdIdU1b6ROrZXN4tra6muwwPLcHTSq_aX5pSc8rtAK52fY3Z5KOMox2xDc7SL9qQ-VLTTSWdqnNcGOIf2PC_fqBZCtThvUbwBaKvfgEsSWx3Ii85Q39fTMx48rqQV0uXVbS4dhn8WV9eDc-hWK78hRvaHww6Q8niQdQ_aOQRxEKezwdgtpgHUM0FeaTSz9BeVu1dRDcLaDiR5_QmiOmadPG-dK5PNMWXUuWCNdNoX8Zz2ck7XJSvb3_hc5NtF_rW39Obvu4UiXy4WXxT5Vu_VWnd7s3j-s7u6srezc_D6497uYpFvdr_9KfK1YnGlt7Ow_2Ort7Re5C-7XzZ67z8c5J-6u291zWZ3dbnIfwFk9_f3g_Xdy9ZkM5xsTNjlySt2h0KvbAswl8eiLJM8E22XJpymPo_cJKHMbceek8U-fMdjAclQFvlOxtLYTaLEq0cZ7uh4xRqdfjqdXrXGolg6MSRtKUtclrBYArYb8yhpJz4eoXnN8o2FWjNmd53WcX1__dSYN6yzwxfxpjU6-2wuvQWpxWx0Wz9H_wD4t_Bj
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%A6%AA%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%84%9B%E7%9D%80%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%83%BB%E5%8F%8B%E4%BA%BA%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%BA%80%E8%B6%B3%E6%84%9F%E3%81%8C%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E9%81%A9%E5%BF%9C%E6%84%9F%E3%81%AB%E5%8F%8A%E3%81%BC%E3%81%99%E5%BD%B1%E9%9F%BF&rft.jtitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%96%9C%E7%94%B0%2C+%E8%A3%95%E5%AD%90&rft.au=%E9%BB%92%E5%B7%9D%2C+%E5%85%89%E6%B5%81&rft.au=%E6%9E%97%E7%94%B0%2C+%E7%BE%8E%E5%92%B2&rft.date=2018-06-30&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5015&rft.eissn=2186-3075&rft.volume=66&rft.issue=2&rft.spage=127&rft.epage=135&rft_id=info:doi/10.5926%2Fjjep.66.127&rft.externalDocID=article_jjep_66_2_66_127_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5015&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5015&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5015&client=summon