上行結腸癌に対する腹腔鏡補助下手術後に発症した腹腔内デスモイド腫瘍の1切除例

腹腔内癌術後の腹腔内デスモイド腫瘍の診断は,癌再発との鑑別が困難である.症例は70歳の男性で,上行結腸癌(SE,N0,H0,M0,P0:Stage II)に対して腹腔鏡補助下結腸右半切除術を施行した.術後1年6か月目の画像検査で十二指腸腹側に径3 cmの腫瘤を認め,CT,MRIではリンパ節再発を疑う所見であったが,positron emission tomography(以下,PET)-CTではSUVの最大値は早期相1.95から後期相2.05と軽度上昇にとどまり,癌再発は否定的であった.手術は十二指腸壁と上腸間膜静脈壁の一部を合併切除する腫瘍摘出術を行った.病理組織学的検査では結腸腸間膜原発デ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 43; no. 1; pp. 95 - 100
Main Authors 川野, 陽一, 鈴木, 英之, 佐々木, 順平, 鶴田, 宏之, 堀田, 正啓, 田尻, 孝, 秋谷, 行宏, 内藤, 善哉, 松本, 智司, 菅, 隼人
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.01.2010
Online AccessGet full text
ISSN0386-9768
1348-9372
DOI10.5833/jjgs.43.95

Cover

More Information
Summary:腹腔内癌術後の腹腔内デスモイド腫瘍の診断は,癌再発との鑑別が困難である.症例は70歳の男性で,上行結腸癌(SE,N0,H0,M0,P0:Stage II)に対して腹腔鏡補助下結腸右半切除術を施行した.術後1年6か月目の画像検査で十二指腸腹側に径3 cmの腫瘤を認め,CT,MRIではリンパ節再発を疑う所見であったが,positron emission tomography(以下,PET)-CTではSUVの最大値は早期相1.95から後期相2.05と軽度上昇にとどまり,癌再発は否定的であった.手術は十二指腸壁と上腸間膜静脈壁の一部を合併切除する腫瘍摘出術を行った.病理組織学的検査では結腸腸間膜原発デスモイド腫瘍と診断され,PET-CTでの術前診断が癌再発との鑑別に有用であると判断された.家族性大腸腺腫症を伴わない腹腔内手術後の腹腔内デスモイド腫瘍発生はこれまで20例が報告されているが,本症例のごとく腹腔鏡手術後発生の報告はない.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.43.95