介護保険施設入所高齢者におけるミールラウンド体制と 入院、死亡との関連

目的:本研究は、介護保険施設に入所する高齢者において、ミールラウンド体制と1年間の入院、死亡リスク低減との関係を検討した。方法:日本健康・栄養システム学会認定臨床栄養師がいる、あるいは認定臨床研修施設である35介護保険施設(特養22施設、老健13施設)の入所高齢者1,646名が対象として登録された。平成25年10月~12月のベースライン時のミールラウンド体制(管理栄養士によるミールラウンド実施頻度、摂食嚥下機能評価体制の有無、管理栄養士の施設当たりの常勤配置人数、歯科医師や歯科衛生士、言語聴覚士の参加の有無)を独立変数とし、1年間の入院、死亡の発生を結果変数として、Cox 比例ハザード分析によ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本健康・栄養システム学会誌 Vol. 18; no. 2; pp. 21 - 29
Main Authors 髙田, 和子, 長瀬, 香織, 大原, 里子, 杉山, みち子, 藤川, 亜沙美, 松本, 菜々, 小山, 秀夫, 高田, 健人, 榎, 裕美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本健康・栄養システム学会 2018
Online AccessGet full text
ISSN2432-3438
2758-3309
DOI10.57440/jncm.18.2_21

Cover

More Information
Summary:目的:本研究は、介護保険施設に入所する高齢者において、ミールラウンド体制と1年間の入院、死亡リスク低減との関係を検討した。方法:日本健康・栄養システム学会認定臨床栄養師がいる、あるいは認定臨床研修施設である35介護保険施設(特養22施設、老健13施設)の入所高齢者1,646名が対象として登録された。平成25年10月~12月のベースライン時のミールラウンド体制(管理栄養士によるミールラウンド実施頻度、摂食嚥下機能評価体制の有無、管理栄養士の施設当たりの常勤配置人数、歯科医師や歯科衛生士、言語聴覚士の参加の有無)を独立変数とし、1年間の入院、死亡の発生を結果変数として、Cox 比例ハザード分析により検討した。結果:管理栄養士の施設当たり常勤二名配置では、入院に対するハザード比は0.61[CI : 0.43-0.88]と有意に低減した。歯科衛生士の参加ありでは、入院に対するハザード比は0.70[CI : 0.54-0.91]、死亡に対するハザード比は0.70[CI : 0.51-0.97]とどちらのリスクも有意に低減した。言語聴覚士の参加ありでは、死亡に対するハザード比は0.67[CI : 0.45-1.00]と有意に低減した。その他のミールラウンド体制と入院、死亡の発生は有意な関連が認められなかった。結論:介護保険施設に入所する高齢者に対するミールラウンド体制において、管理栄養士常勤二名体制や歯科衛生士、言語聴覚士との協働体制が1年間の入院、死亡の発生リスク低減に関連した。キーワード:高齢者施設、ミールラウンド、入院、死亡、管理栄養士
ISSN:2432-3438
2758-3309
DOI:10.57440/jncm.18.2_21