OSAS患者に対するCPAP療法前後でのbaPWV変動の検討
【背景と目的】閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)では,上腕-足首間脈波伝達速度(baPWV)が高値を示すとされる.重症なOSASほど高血圧の合併頻度が高くなるため,無呼吸低呼吸指数(AHI)に比例してbaPWVが高くなると予測されている.これまで重症OSASにおけるbaPWVの変化に関する報告は少ない.そこで,CPAPが重症OSAS患者のbaPWVに与える影響を検討した.【方法】対象は平成21年11月から平成27年12月までにCPAPを開始した53例.治療前にbaPWVを測定し,開始後6ヶ月以上の期間をあけて再検した.【結果】CPAPによりbaPWVの改善を認めた.AHIが20≦AHI<30...
Saved in:
Published in | 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 Vol. 28; no. 2; pp. 303 - 307 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会
30.11.2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1881-7319 2189-4760 |
DOI | 10.15032/jsrcr.28.2_303 |
Cover
Summary: | 【背景と目的】閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)では,上腕-足首間脈波伝達速度(baPWV)が高値を示すとされる.重症なOSASほど高血圧の合併頻度が高くなるため,無呼吸低呼吸指数(AHI)に比例してbaPWVが高くなると予測されている.これまで重症OSASにおけるbaPWVの変化に関する報告は少ない.そこで,CPAPが重症OSAS患者のbaPWVに与える影響を検討した.【方法】対象は平成21年11月から平成27年12月までにCPAPを開始した53例.治療前にbaPWVを測定し,開始後6ヶ月以上の期間をあけて再検した.【結果】CPAPによりbaPWVの改善を認めた.AHIが20≦AHI<30の群と30≦AHI<56の群,AHI≧56回/時間の3群に分けた検討では,いずれの群でも有意な改善傾向を認めた.【結語】OSASではCPAPにより血圧が低下する症例が多く,baPWV改善の一因と推測された. |
---|---|
ISSN: | 1881-7319 2189-4760 |
DOI: | 10.15032/jsrcr.28.2_303 |