本学卒業生が新人看護師となって職場で直面した困難

本研究では,本学を卒業した新人看護師が職場で直面した困難を明らかにした.卒業生6名に対し,アンケート調査で困難と回答した項目について具体的な内容をインタビュー調査した.  アンケート調査を単純集計した結果,104項目中,家族への支援,褥瘡の予防,人工呼吸器の管理など13項目で困難の割合が高かった.インタビュー内容を質的帰納的に分析した結果,【情報を関連づけて患者の状態を理解することが難しい】【経験知のない臨床状況への対応が難しい】【患者の状態に合わせてケア技術を実践することが難しい】【多重課題への対応が難しい】【他の医療者との関わりの難しさがある】など12の大カテゴリーが抽出された.  本学を...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in千葉県立保健医療大学紀要 Vol. 13; no. 1; pp. 1_29 - 1_38
Main Authors 浅井, 美千代, 大内, 美穂子, 田口, 智恵美, 坂本, 明子, 内海, 恵美, 三枝, 香代子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 千葉県立保健医療大学 31.03.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1884-9326
2433-5533
DOI10.24624/cpu.13.1_1_29

Cover

More Information
Summary:本研究では,本学を卒業した新人看護師が職場で直面した困難を明らかにした.卒業生6名に対し,アンケート調査で困難と回答した項目について具体的な内容をインタビュー調査した.  アンケート調査を単純集計した結果,104項目中,家族への支援,褥瘡の予防,人工呼吸器の管理など13項目で困難の割合が高かった.インタビュー内容を質的帰納的に分析した結果,【情報を関連づけて患者の状態を理解することが難しい】【経験知のない臨床状況への対応が難しい】【患者の状態に合わせてケア技術を実践することが難しい】【多重課題への対応が難しい】【他の医療者との関わりの難しさがある】など12の大カテゴリーが抽出された.  本学を卒業した新人看護師の困難の特徴は,知識不足を感じる中で情報を関連づけて患者の状態を理解する,経験知のない臨床状況で患者の状態に適した看護実践を行う,限られた時間の中で多重課題を効率よく適切に行う,看護師として関わる全ての人と良好な関係性を築く,であると考察された.
ISSN:1884-9326
2433-5533
DOI:10.24624/cpu.13.1_1_29