気腫合併肺線維症治療中に好酸球性肺炎を合併した一例

76 歳,男性.7 年前に右自然気胸,器質化肺炎の疑いで入院歴があり,その後,自己抗体はすべて陰性で,KL-6 は 326 U/ml であったが,画像所見より気腫合併肺線維症 (CPFE) の診断となった.咳嗽を主訴に外来を受診し,慢性好酸球性肺炎 (CEP) と診断され,プレドニゾロン (PSL) で治療を行った.CPFE が基礎疾患にある中で CEP を発症した最初の症例を経験したので報告する....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日大医学雑誌 Vol. 83; no. 4; pp. 161 - 164
Main Authors 萩原, エリ, 新谷, 栄崇, 野口, 貴央, 熊澤, 文雄, 遠藤, 大介, 権, 寧博
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本大学医学会 01.08.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0029-0424
1884-0779
DOI10.4264/numa.83.4_161

Cover

More Information
Summary:76 歳,男性.7 年前に右自然気胸,器質化肺炎の疑いで入院歴があり,その後,自己抗体はすべて陰性で,KL-6 は 326 U/ml であったが,画像所見より気腫合併肺線維症 (CPFE) の診断となった.咳嗽を主訴に外来を受診し,慢性好酸球性肺炎 (CEP) と診断され,プレドニゾロン (PSL) で治療を行った.CPFE が基礎疾患にある中で CEP を発症した最初の症例を経験したので報告する.
ISSN:0029-0424
1884-0779
DOI:10.4264/numa.83.4_161