両膝前部痛の原因を体幹前傾角から考察した1症例

〔目的〕両大腿骨頸部骨折患者に対し,体幹前傾角に着目した理学療法を実施し,結果を考察した.〔対象と方法〕自宅で転倒し,左右大腿骨頸部骨折の診断で入院となり,骨接合術と人工骨頭挿入術を受けた80歳代の一女性を対象に,膝蓋下脂肪体(Infrapatellar Fat Pad:IFP)のストレッチ,大殿筋の筋力練習やタイミング練習を実施した.〔結果〕IFPの圧痛やHoffa testは右左とも陰性となり,体幹前傾角は右19°から11°,左13°から7°と左右とも軽減した.歩行時痛は,10段階のNumerical Rating Scaleで,右膝前面が6から0,左膝前面が4から0となった.〔結語〕IF...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法科学 Vol. 40; no. 2; pp. 109 - 113
Main Author 小松, 正彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 理学療法科学学会 2025
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667
2434-2807
DOI10.1589/rika.40.109

Cover

More Information
Summary:〔目的〕両大腿骨頸部骨折患者に対し,体幹前傾角に着目した理学療法を実施し,結果を考察した.〔対象と方法〕自宅で転倒し,左右大腿骨頸部骨折の診断で入院となり,骨接合術と人工骨頭挿入術を受けた80歳代の一女性を対象に,膝蓋下脂肪体(Infrapatellar Fat Pad:IFP)のストレッチ,大殿筋の筋力練習やタイミング練習を実施した.〔結果〕IFPの圧痛やHoffa testは右左とも陰性となり,体幹前傾角は右19°から11°,左13°から7°と左右とも軽減した.歩行時痛は,10段階のNumerical Rating Scaleで,右膝前面が6から0,左膝前面が4から0となった.〔結語〕IFPや大殿筋への理学療法実施により体幹前傾角は軽減し,両膝前部痛は消失した.
ISSN:1341-1667
2434-2807
DOI:10.1589/rika.40.109