長期経過した遺残ガーゼを核とした鼻石症の 1 例

鼻腔異物は日常臨床でしばしば経験されるが、摘出されなかった鼻腔異物は鼻石を形成することがある。今回われわれは本邦では最長と思われる、約 60 年前に挿入されたガーゼを核とした鼻石症を経験したので報告する。症例は 75 歳の男性で症状は特になく、脳梗塞後の嚥下評価目的に当科外来を受診した。嚥下内視鏡検査の際に、総鼻道から下鼻道にかけて鼻石を疑う占拠性病変を認めた。表面麻酔下に外来診察室で摘出を試み、大きな合併症なく摘出できた。鼻石は真菌塊とガーゼと思われる繊維成分を含んでいた。摘出後の問診で約 60 年前に副鼻腔手術を受けていたことが明らかになり、ガーゼはその際に挿入されたものと推測された。病理...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in耳鼻と臨床 Vol. 66; no. 2; pp. 47 - 51
Main Authors 山下, 拓, 石井, 豊太, 松木, 崇, 山本, 賢吾
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 耳鼻と臨床会 20.03.2020
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0447-7227
2185-1034
DOI10.11334/jibi.66.2_47

Cover

More Information
Summary:鼻腔異物は日常臨床でしばしば経験されるが、摘出されなかった鼻腔異物は鼻石を形成することがある。今回われわれは本邦では最長と思われる、約 60 年前に挿入されたガーゼを核とした鼻石症を経験したので報告する。症例は 75 歳の男性で症状は特になく、脳梗塞後の嚥下評価目的に当科外来を受診した。嚥下内視鏡検査の際に、総鼻道から下鼻道にかけて鼻石を疑う占拠性病変を認めた。表面麻酔下に外来診察室で摘出を試み、大きな合併症なく摘出できた。鼻石は真菌塊とガーゼと思われる繊維成分を含んでいた。摘出後の問診で約 60 年前に副鼻腔手術を受けていたことが明らかになり、ガーゼはその際に挿入されたものと推測された。病理診断でも繊維成分と真菌を認めた。鼻石摘出後に副鼻腔 CT を撮影したが、遺残ガーゼや鼻石の残存は認められなかった。鼻石症に対しては、鼻腔異物も念頭に置いた問診や診察が肝要と考えられた。
ISSN:0447-7227
2185-1034
DOI:10.11334/jibi.66.2_47