慢性腎不全患者の偶発性低体温に対して 血液透析を用いて復温した1症例
症例は52歳女性。糖尿病性腎症による慢性腎不全患者。低体温、意識障害を認め当院へ 救急搬送となった。来院時の体温25.3℃、収縮期血圧70㎜Hg、拡張期血圧40㎜Hg、心拍数40拍/ 分の洞性徐脈、心電図ではJ波が認められた。UN:121.6㎎/dl、Cr:13.2㎎/dl、慢性腎不全の急性増 悪による尿毒症のため、体動困難、低体温になったと診断された。尿毒素の除去と復温を同時にお こなう必要があり、血液透析を用いて効率よく復温可能であったので報告する。...
Saved in:
Published in | 島根県立中央病院医学雑誌 Vol. 42; pp. 25 - 29 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
島根県立中央病院
2018
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0289-5455 2435-0710 |
DOI | 10.34345/spch.42.0_25 |
Cover
Summary: | 症例は52歳女性。糖尿病性腎症による慢性腎不全患者。低体温、意識障害を認め当院へ 救急搬送となった。来院時の体温25.3℃、収縮期血圧70㎜Hg、拡張期血圧40㎜Hg、心拍数40拍/ 分の洞性徐脈、心電図ではJ波が認められた。UN:121.6㎎/dl、Cr:13.2㎎/dl、慢性腎不全の急性増 悪による尿毒症のため、体動困難、低体温になったと診断された。尿毒素の除去と復温を同時にお こなう必要があり、血液透析を用いて効率よく復温可能であったので報告する。 |
---|---|
ISSN: | 0289-5455 2435-0710 |
DOI: | 10.34345/spch.42.0_25 |