実臨床における高齢関節リウマチ患者へのアバタセプトの使用経験~プロペンシティスコアマッチング法によるエタネルセプトとの比較
目的:関節リウマチ(RA)患者の高齢化に伴い,高齢RA患者に対しても生物学的製剤やヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬を使用する機会が増えている.その作用機序や全例調査結果などから高齢RA患者に使用される機会の多いアバタセプト(ABT)の使用状況について解析し,また血中半減期の短さなどから同じく高齢RA患者に使用されてきたエタネルセプト(ETN)と比較検討する.対象・方法:2010年7月から2018年3月に新潟県立リウマチセンターおよび旭川医科大学病院でABTを導入した241例のRA患者のうち,導入時の年齢が65歳以上であった143例を対象に,24か月を最終評価時として有効性や安全性をretrosp...
Saved in:
Published in | 臨床リウマチ Vol. 36; no. 2; pp. 114 - 130 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本臨床リウマチ学会
2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-8760 2189-0595 |
DOI | 10.14961/cra.36.114 |
Cover
Summary: | 目的:関節リウマチ(RA)患者の高齢化に伴い,高齢RA患者に対しても生物学的製剤やヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬を使用する機会が増えている.その作用機序や全例調査結果などから高齢RA患者に使用される機会の多いアバタセプト(ABT)の使用状況について解析し,また血中半減期の短さなどから同じく高齢RA患者に使用されてきたエタネルセプト(ETN)と比較検討する.対象・方法:2010年7月から2018年3月に新潟県立リウマチセンターおよび旭川医科大学病院でABTを導入した241例のRA患者のうち,導入時の年齢が65歳以上であった143例を対象に,24か月を最終評価時として有効性や安全性をretrospectiveに解析した.また2008年5月から2018年3月に同院でETNを導入した463例のRA患者のうち,導入時の年齢が65歳以上の170例と,プロペンシティスコアマッチング(PSM)法を用いて解析し比較した.結果:65歳以上でABTを導入した患者の平均年齢は75.4±6.2歳で,疾患活動性スコアはいずれも有意に改善を認め,継続率は80.4%であった.PSM法を用いて解析したETN群との比較では,ABT群で疾患活動性,PSL減少量,継続率が有意に優れていた.結論:65歳以上の高齢RA患者においてABTは有効な治療手段であり,ETNと比べ疾患活動性の改善が有意に優れていた. |
---|---|
ISSN: | 0914-8760 2189-0595 |
DOI: | 10.14961/cra.36.114 |