当院におけるオープンステントグラフト法を用いた全弓部大動脈置換術での人工心肺の経験

オープンステントグラフト(open stent graft:OSG)を用いた全弓部大動脈置換術(total arch replacement:TAR)では、末梢側の大動脈吻合を行う必要がなく、手術侵襲の軽減が期待される。今回OSG使用時のTARと従来のTARでの人工心肺法について比較検討を行った。OSGを使用したTAR症例24例をO群、従来のTAR症例14例をT群とし、両群間における術中、術後因子について比較検討した。周術期死亡、合併症に関して両群間に差はなかったが、O群の方がT群に比し大動脈遮断時間(p=0.04)、脳分離灌流時間(p=0.05)、下半身循環停止時間(p=0.04)が有意に短...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体外循環技術 Vol. 45; no. 2; pp. 107 - 110
Main Authors 濱田, 直弥, 真住居, 美和, 大畑, 雄咲, 倉重, 修平, 椋本, 匡俊, 西, 宏之, 橘, 慎也, 高橋, 俊樹, 尾崎, 達斗, 加藤, 大三, 濵津, 宏太
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本体外循環技術医学会 01.06.2018
日本体外循環技術医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0912-2664
1884-5452
DOI10.7130/jject.45.107

Cover

More Information
Summary:オープンステントグラフト(open stent graft:OSG)を用いた全弓部大動脈置換術(total arch replacement:TAR)では、末梢側の大動脈吻合を行う必要がなく、手術侵襲の軽減が期待される。今回OSG使用時のTARと従来のTARでの人工心肺法について比較検討を行った。OSGを使用したTAR症例24例をO群、従来のTAR症例14例をT群とし、両群間における術中、術後因子について比較検討した。周術期死亡、合併症に関して両群間に差はなかったが、O群の方がT群に比し大動脈遮断時間(p=0.04)、脳分離灌流時間(p=0.05)、下半身循環停止時間(p=0.04)が有意に短く、ICU帰室後12時間の出血量が少量であった(p=0.03)。OSGを用いたTARは体外循環関連時間を短縮し、出血量の軽減に寄与する可能性がある有用な術式であると考えられた。
ISSN:0912-2664
1884-5452
DOI:10.7130/jject.45.107