Dupilumabを投与した好酸球性副鼻腔炎の好酸球数の推移
背景:難治性の鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎に対する従来の治療は,複数回の手術や全身性ステロイド投与が基本であったが,2020年3月から新たな治療選択として生物学的製剤である抗IL-4/13受容体抗体のDupilumabが本邦においても保険適用となった。全身性ステロイド投与は,用量依存的に種々の合併症が危惧される一方で,Dupilumabには重篤な副作用が少ない利点があるが,一定の割合で末梢血中好酸球増多を認める可能性があり注意を要する。末梢血好酸球増多により全身疾患が明らかになることがあり,Dupilumab投与期間中は好酸球の変化に注意する必要がある。対象と方法:Dupilumabを6ヵ月以上継続...
Saved in:
Published in | 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌 Vol. 5; no. 1; pp. 29 - 34 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
2025
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Be the first to leave a comment!