小児看護を実践する看護師の属性,個人特性,職務ストレスが離職願望に与える影響 小児病棟と成人との混合病棟での分析と比較

本研究は一般病院の小児看護を実践する看護師(以下,小児看護師)を対象として,属性,個人特性,職務ストレスが離職願望に与える影響を明らかにし,病棟形態ごとに比較検討することを目的とした。調査対象445名のうち有効回答は240名であった(小児病棟12施設110名,混合病棟15施設130名)。小児病棟では,離職願望に対して家族同室割合は負の関連があり,夜勤回数,職務ストレッサーの「看護者間の人間関係」,コーピング特性の「回避と抑制」は正の関連がみられた。混合病棟では,離職願望に対して小児看護経験年数,ホープ特性は負の関連があり,職務ストレッサーの「業務量」は正の関連がみられた。小児病棟と混合病棟では...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本看護研究学会雑誌 Vol. 33; no. 2; pp. 2_85 - 2_94
Main Authors 藤田, 優一, 藤原, 千惠子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本看護研究学会 20.06.2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2188-3599
2189-6100
DOI10.15065/jjsnr.20091204007

Cover

More Information
Summary:本研究は一般病院の小児看護を実践する看護師(以下,小児看護師)を対象として,属性,個人特性,職務ストレスが離職願望に与える影響を明らかにし,病棟形態ごとに比較検討することを目的とした。調査対象445名のうち有効回答は240名であった(小児病棟12施設110名,混合病棟15施設130名)。小児病棟では,離職願望に対して家族同室割合は負の関連があり,夜勤回数,職務ストレッサーの「看護者間の人間関係」,コーピング特性の「回避と抑制」は正の関連がみられた。混合病棟では,離職願望に対して小児看護経験年数,ホープ特性は負の関連があり,職務ストレッサーの「業務量」は正の関連がみられた。小児病棟と混合病棟では,看護師数,夜勤回数などの属性に違いがあり,これらが離職願望の影響因子の違いとなって表れたと考えられた。
ISSN:2188-3599
2189-6100
DOI:10.15065/jjsnr.20091204007