呼吸器感染症に対するtemafloxacinの臨床的研究

呼吸器感染症にtemafloxacin (TMFX) を投与し, 臨床的有用性について検討した. 肺炎3例, 急性気管支炎1例, 慢性気管支炎9例, 気管支拡張症の感染4例であり, TMFX150mg1日2回を8例に, 150mg1日3回を3例に, 300mg1日2回を6例に食後に経口投与した. 細菌学的効果はHamophitus influenzae5株中4株, Pseudomonas aemginosa3株中2株, streptococcus pneumoniae2株中2株, Klebsietta pneumoniae2株中1株, staphylococcus aureus1株中1株, A...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inCHEMOTHERAPY Vol. 41; no. Supplement5; pp. 761 - 766
Main Authors 桜井, 雅紀, 大橋, 泰彦, 一木, 昌郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 1993
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-3165
1884-5894
DOI10.11250/chemotherapy1953.41.Supplement5_761

Cover

More Information
Summary:呼吸器感染症にtemafloxacin (TMFX) を投与し, 臨床的有用性について検討した. 肺炎3例, 急性気管支炎1例, 慢性気管支炎9例, 気管支拡張症の感染4例であり, TMFX150mg1日2回を8例に, 150mg1日3回を3例に, 300mg1日2回を6例に食後に経口投与した. 細菌学的効果はHamophitus influenzae5株中4株, Pseudomonas aemginosa3株中2株, streptococcus pneumoniae2株中2株, Klebsietta pneumoniae2株中1株, staphylococcus aureus1株中1株, Acinetobacter calcoaceticus1株中1株, 合計14株中11株が消失し (除菌率78.6%), 2株が減少, 1株が不変であった. 臨床効果は16例が評価可能であり, 著効2例, 有効13例, やや有効1例 (有効率93.8%) であった. 1例に眠気, めまい, 吐き気を感じたため3日間 (1日150mg1日2回, 合計4回) の投与で中止したものがあった. また, 好酸球増多を来したものが2例あった.
ISSN:0009-3165
1884-5894
DOI:10.11250/chemotherapy1953.41.Supplement5_761