口腔外科領域におけるFleroxacinの基礎的・臨床的検討
新合成抗菌剤fleroxacinについて口腔外科領域への適応を基礎的, 臨床的に検討した。 1.135例の抜歯予定患者を対象に, 本剤を200mg服用させ, 抜歯時に抜歯創部血液および唾液を採取し, その濃度を測定した。薬剤濃度は個人差はみられるが, 血中濃度で服用後141~370分の55例では, 0.45~4.43μg/mlの濃度が得られた。 2.口腔外科領域の急性歯性感染症53例に本剤を使用した。臨床効果は点数判定では81.6%, 主治医判定では73.5%の有効率が得られた。 副作用は5例に認められ, 主な副作用は不眠, めまいであった。臨床検査値異常は2例に認められ, 好酸球上昇1例,...
Saved in:
Published in | CHEMOTHERAPY Vol. 38; no. Supplement2; pp. 657 - 665 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本化学療法学会
1990
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-3165 1884-5894 |
DOI | 10.11250/chemotherapy1953.38.Supplement2_657 |
Cover
Summary: | 新合成抗菌剤fleroxacinについて口腔外科領域への適応を基礎的, 臨床的に検討した。 1.135例の抜歯予定患者を対象に, 本剤を200mg服用させ, 抜歯時に抜歯創部血液および唾液を採取し, その濃度を測定した。薬剤濃度は個人差はみられるが, 血中濃度で服用後141~370分の55例では, 0.45~4.43μg/mlの濃度が得られた。 2.口腔外科領域の急性歯性感染症53例に本剤を使用した。臨床効果は点数判定では81.6%, 主治医判定では73.5%の有効率が得られた。 副作用は5例に認められ, 主な副作用は不眠, めまいであった。臨床検査値異常は2例に認められ, 好酸球上昇1例, BUNおよび血清クレアチニンの上昇1例であった。 |
---|---|
ISSN: | 0009-3165 1884-5894 |
DOI: | 10.11250/chemotherapy1953.38.Supplement2_657 |