皮膚科領域におけるFleroxacinの基礎的および臨床的検討

ニューキノロン系抗菌剤であるfleroxacinを皮膚感染症患者に投与し, 有効性, 安全性を検討すると同時に血清中濃度と皮膚組織への移行について検討した。 1) 臨床効果の検討: 対象症例は男性16名, 女性10名の計26例で, 年齢は15~83歳, 平均42.8歳であった。投与方法は1回100~200mg (最高400mg/日) を1日1~3回経口投与した。投与期間は2~28日, 総投与量は200~7500mgであった。その結果, 毛嚢炎 (毛包炎) 7例, 節3例, 蜂窩織炎 (蜂巣炎) 1例, 縹疽1例, 皮下膿瘍1例, 化膿性汗腺炎1例, 感染性粉瘤1例, 集族性座瘡2例, 二次感染...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inCHEMOTHERAPY Vol. 38; no. Supplement2; pp. 608 - 613
Main Authors 奥野, 哲朗, 高浜, 英人, 高橋, 久, 大隅, 正義
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本化学療法学会 1990
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-3165
1884-5894
DOI10.11250/chemotherapy1953.38.Supplement2_608

Cover

More Information
Summary:ニューキノロン系抗菌剤であるfleroxacinを皮膚感染症患者に投与し, 有効性, 安全性を検討すると同時に血清中濃度と皮膚組織への移行について検討した。 1) 臨床効果の検討: 対象症例は男性16名, 女性10名の計26例で, 年齢は15~83歳, 平均42.8歳であった。投与方法は1回100~200mg (最高400mg/日) を1日1~3回経口投与した。投与期間は2~28日, 総投与量は200~7500mgであった。その結果, 毛嚢炎 (毛包炎) 7例, 節3例, 蜂窩織炎 (蜂巣炎) 1例, 縹疽1例, 皮下膿瘍1例, 化膿性汗腺炎1例, 感染性粉瘤1例, 集族性座瘡2例, 二次感染9例に投与し, 著効7例, 有効14例, やや有効2例, 無効3例であり, 著効率26.9%, 有効率80.8%であった。副作用と臨床検査値異常は, 全例に認められなかった。 細菌学的効果は陰性化15例, 減少2例, 不変1例, 不明3例であり, 陰性化率は83.3%であった。なお, 病巣分離菌の内訳は, Staphylococus aureus 7株, coagulase negative staphylococci (CNS) 7株など計25株であった。 2) 皮膚組織移行の検討: 本剤の血清中と皮膚濃度を測定した9例の結果では200または300mg単回投与3~6時間後においては皮膚/血清比は1, 86~0.55, 平均1.24で本剤の皮膚移行の良さを示した。
ISSN:0009-3165
1884-5894
DOI:10.11250/chemotherapy1953.38.Supplement2_608