産婦人科領域におけるHBK (筋注投与) に関する基礎的, 臨床的研究
新しいアミノ配糖体系抗生物質HBKについて産婦人科領域で検討を行ない以下の結果を得た。 1. 抗菌力: 産婦人科臨床分離株8種163株の感受性分布はMIC値のピーク値でみるとグラム陽性菌0.2~04μg/ml, グラム陰性菌1.6μg/mlで, S. marcescensのみが25μg/mlであり, DKB, AMKより優れ, GMに近い分布を示した。 2. 組織内濃度: HBK 50mg1回筋注後の子宮各部位, 附属器組織内濃度を投与後1時間~4時間38分にわたって測定した。静脈血と子宮動脈血の血清中濃度はほぼ一致し, 0.14~2.0μg/mlが分布し, 各組織中には0.16~1.32μg...
Saved in:
Published in | CHEMOTHERAPY Vol. 34; no. Supplement1; pp. 615 - 624 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本化学療法学会
1986
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0009-3165 1884-5894 |
DOI | 10.11250/chemotherapy1953.34.Supplement1_615 |
Cover
Summary: | 新しいアミノ配糖体系抗生物質HBKについて産婦人科領域で検討を行ない以下の結果を得た。 1. 抗菌力: 産婦人科臨床分離株8種163株の感受性分布はMIC値のピーク値でみるとグラム陽性菌0.2~04μg/ml, グラム陰性菌1.6μg/mlで, S. marcescensのみが25μg/mlであり, DKB, AMKより優れ, GMに近い分布を示した。 2. 組織内濃度: HBK 50mg1回筋注後の子宮各部位, 附属器組織内濃度を投与後1時間~4時間38分にわたって測定した。静脈血と子宮動脈血の血清中濃度はほぼ一致し, 0.14~2.0μg/mlが分布し, 各組織中には0.16~1.32μg/gの移行が認められた。 3. 臨床成績: 子宮内膜炎6例, 子宮附属器炎1例, 腎盂腎炎兼膀胱炎3例, 計10例にHBK1回50~75mg, 1日2~3回, 3~15目筋注し, 有効8例 (80%), 細菌学的効果消失2例, 減少2例, 菌交代2例を認めた。副作用はなかった。 |
---|---|
ISSN: | 0009-3165 1884-5894 |
DOI: | 10.11250/chemotherapy1953.34.Supplement1_615 |