インターフェロン療法により下垂体機能低下症が顕性化したC型慢性肝炎の1症例

症例, 46歳女性.既往歴は34歳出産時弛緩出血にて輸血.その後C型慢姓肝炎にて通院.今回インターフェロン(IFN)療法のため入院. IFN連日投与開始5日目にshock,低血糖に続いて低尿浸透圧の多尿が出現したが,投与中止により回復.内分泌学的検査および負荷試験では汎下垂体機能低下症,頭部MRIではempty sellaが認められた.以上より本症例は出産時出血による下垂体機能低下症(Sheehan症候群)が潜在しており, IFN投与が契機となり顕性化し,尿崩症をも伴ったと推察された....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 85; no. 10; pp. 1757 - 1759
Main Authors 田中, 道夫, 新井, 敬一, 吉原, 治正, 阿部, 裕, 山田, 幸則, 加藤, 研一, 新井, 由美, 榎本, 憲博, 鈴木, 都男, 山田, 義夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.10.1996
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.85.1757

Cover

More Information
Summary:症例, 46歳女性.既往歴は34歳出産時弛緩出血にて輸血.その後C型慢姓肝炎にて通院.今回インターフェロン(IFN)療法のため入院. IFN連日投与開始5日目にshock,低血糖に続いて低尿浸透圧の多尿が出現したが,投与中止により回復.内分泌学的検査および負荷試験では汎下垂体機能低下症,頭部MRIではempty sellaが認められた.以上より本症例は出産時出血による下垂体機能低下症(Sheehan症候群)が潜在しており, IFN投与が契機となり顕性化し,尿崩症をも伴ったと推察された.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.85.1757