Mammography所見からみた乳癌に対する各種診断法の検討

最近,約15年間に長野県がん検診センターの乳腺外来でマンモグラフィ(MG)を施行した乳癌686例を対象とした. MGで描出される腫瘤陰影(T)と石灰化像(C)の有無からT(+), C(+), TC(+)およびTC(-) 4群に分けて,触診, MG,超音波検査(US)および穿刺吸引細胞診(ABC)の診断能を比較検討した. 4診断法ともに乳癌を疑った割合はTC(+)群が最も高く, TC(-)群が最も低かった.さらに, MGと他の診断法を組み合わせて検討した.悪性診断の一致率は各組み合わせともにTC(+)群が最も高く, TC(-)群が低かった.両者ともに良性と診断した割合はMGとABCの組み合わせが...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 61; no. 10; pp. 2551 - 2556
Main Authors 小池, 綏男, 寺井, 直樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 25.10.2000
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.61.2551

Cover

Loading…
More Information
Summary:最近,約15年間に長野県がん検診センターの乳腺外来でマンモグラフィ(MG)を施行した乳癌686例を対象とした. MGで描出される腫瘤陰影(T)と石灰化像(C)の有無からT(+), C(+), TC(+)およびTC(-) 4群に分けて,触診, MG,超音波検査(US)および穿刺吸引細胞診(ABC)の診断能を比較検討した. 4診断法ともに乳癌を疑った割合はTC(+)群が最も高く, TC(-)群が最も低かった.さらに, MGと他の診断法を組み合わせて検討した.悪性診断の一致率は各組み合わせともにTC(+)群が最も高く, TC(-)群が低かった.両者ともに良性と診断した割合はMGとABCの組み合わせが低く, MGとUSの組み合わせが高かった. 乳癌に対する各種診断法の診断能およびMGと組み合わせた診断能はMG所見によって差があることが判明した.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.61.2551