冠血管病変からみた心筋梗塞の予後
急性心筋梗塞後生存退院した651例(男512例,女139例)を対象に退院後の予後を解析し,冠血管病変および左心機能の予後に対する影響を検討した. (1)観察期間中の死亡数は133例(20.4%)であり,二枝以上の血管に有意狭窄のある多枝病変例(MVD)の予後は不良であった. (2)心臓死の主たる死因は再梗塞,ポンプ失調,突然死であった. (3)罹患冠血管枝別では左前下行枝(LAD)に病変のある例での予後は不良であった. (4)左心機能の低下例(LVEF<0.4)の予後はMVDで左心機能の正常例に比し予後が悪かった. (5) MVDでは観察期間中の再梗塞の発症も高率であり,致死的例が多かっ...
Saved in:
Published in | 日本内科学会雑誌 Vol. 76; no. 10; pp. 1529 - 1534 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本内科学会
1987
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5384 1883-2083 |
DOI | 10.2169/naika.76.1529 |
Cover
Summary: | 急性心筋梗塞後生存退院した651例(男512例,女139例)を対象に退院後の予後を解析し,冠血管病変および左心機能の予後に対する影響を検討した. (1)観察期間中の死亡数は133例(20.4%)であり,二枝以上の血管に有意狭窄のある多枝病変例(MVD)の予後は不良であった. (2)心臓死の主たる死因は再梗塞,ポンプ失調,突然死であった. (3)罹患冠血管枝別では左前下行枝(LAD)に病変のある例での予後は不良であった. (4)左心機能の低下例(LVEF<0.4)の予後はMVDで左心機能の正常例に比し予後が悪かった. (5) MVDでは観察期間中の再梗塞の発症も高率であり,致死的例が多かった. |
---|---|
ISSN: | 0021-5384 1883-2083 |
DOI: | 10.2169/naika.76.1529 |