酵素抗体法によるDipeptidyl aminopeptidase IV (DAP IV) の組織化学口腔領域を中心に
DAP IVの機能として, プロリン含有ペプチドの再吸収やSubstance PのSP5-11の生合成酵素である可能性が示唆されている。今回は, 酵素抗体法によりラットの口腔諸組織 (唾液腺, 歯髄, 舌, 口腔粘膜) の局在と活性量を明らかにした。 精製した酵素は, 比活性50.3μmole・mg-1・min-1で得られた抗体と各臓器の抗原とはオクテロニー法で完全に融合した。本酵素は各組織に広く分布する事が判明したが, 特に唾液腺では導管部の上皮細胞, 歯髄では線維芽細胞, 舌および口腔粘膜では, 粘膜上皮と舌の筋層が陽性であった。...
Saved in:
Published in | 歯科基礎医学会雑誌 Vol. 22; no. 2; pp. 263 - 268 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | English Japanese |
Published |
歯科基礎医学会
1980
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-0137 |
DOI | 10.2330/joralbiosci1965.22.263 |
Cover
Summary: | DAP IVの機能として, プロリン含有ペプチドの再吸収やSubstance PのSP5-11の生合成酵素である可能性が示唆されている。今回は, 酵素抗体法によりラットの口腔諸組織 (唾液腺, 歯髄, 舌, 口腔粘膜) の局在と活性量を明らかにした。 精製した酵素は, 比活性50.3μmole・mg-1・min-1で得られた抗体と各臓器の抗原とはオクテロニー法で完全に融合した。本酵素は各組織に広く分布する事が判明したが, 特に唾液腺では導管部の上皮細胞, 歯髄では線維芽細胞, 舌および口腔粘膜では, 粘膜上皮と舌の筋層が陽性であった。 |
---|---|
ISSN: | 0385-0137 |
DOI: | 10.2330/joralbiosci1965.22.263 |