脳底動脈Elongationと痴呆を伴った水頭症の1例

"正常圧性水頭症"は, Adamsら(1965)により一つの症候群として確立され, 以来多くの報告によりシャント手術の有効性が説かれてきたが, その原因, 発生機序についてはなお不明な点も少なくない. 1967年, Breigらは拡張・蛇行した脳底動脈により第3脳室の圧迫・変形を生じた水頭症3例を報告し, その発生原因として拡張した脳底動脈の拍動が脳室系につたわり, 髄液の通過を阻害するためとした. われわれも同様の所見を示した症例を経験したので報告した. その水頭症の発生原因として, 動脈硬化を基盤として基底核や脳室周囲の白質等に多発性脳硬塞が生じ, それにより生じた脳室...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in川崎医学会誌 Vol. 2; no. 2; pp. 103 - 109
Main Authors 中條節男, 後藤 弘, 深井博志, 野村信丞
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 川崎医学会 1976
Online AccessGet full text
ISSN0386-5924
DOI10.11482/kmj-j2(2)103

Cover

Abstract "正常圧性水頭症"は, Adamsら(1965)により一つの症候群として確立され, 以来多くの報告によりシャント手術の有効性が説かれてきたが, その原因, 発生機序についてはなお不明な点も少なくない. 1967年, Breigらは拡張・蛇行した脳底動脈により第3脳室の圧迫・変形を生じた水頭症3例を報告し, その発生原因として拡張した脳底動脈の拍動が脳室系につたわり, 髄液の通過を阻害するためとした. われわれも同様の所見を示した症例を経験したので報告した. その水頭症の発生原因として, 動脈硬化を基盤として基底核や脳室周囲の白質等に多発性脳硬塞が生じ, それにより生じた脳室拡大を脳底動脈の拍動が更に促進せしめるのではないかと推察した. このような症例ではシャント手術の有効性を術前に予測することは困難であり, 手術適応の決定には慎重な配慮が必要かと考えられる. 「はじめに」1965年 Adamsら1)2)が進行性痴呆, 歩行障害, 尿失禁などにより特徴づけられる慢性症候性水頭症を正常髄液圧水頭症(NPH)として報告し, shunt手術の有効性を強調して以来, NPHは一つの疾患単位として認められるようになり, その外科的治療も一般的となってきた.
AbstractList "正常圧性水頭症"は, Adamsら(1965)により一つの症候群として確立され, 以来多くの報告によりシャント手術の有効性が説かれてきたが, その原因, 発生機序についてはなお不明な点も少なくない. 1967年, Breigらは拡張・蛇行した脳底動脈により第3脳室の圧迫・変形を生じた水頭症3例を報告し, その発生原因として拡張した脳底動脈の拍動が脳室系につたわり, 髄液の通過を阻害するためとした. われわれも同様の所見を示した症例を経験したので報告した. その水頭症の発生原因として, 動脈硬化を基盤として基底核や脳室周囲の白質等に多発性脳硬塞が生じ, それにより生じた脳室拡大を脳底動脈の拍動が更に促進せしめるのではないかと推察した. このような症例ではシャント手術の有効性を術前に予測することは困難であり, 手術適応の決定には慎重な配慮が必要かと考えられる. 「はじめに」1965年 Adamsら1)2)が進行性痴呆, 歩行障害, 尿失禁などにより特徴づけられる慢性症候性水頭症を正常髄液圧水頭症(NPH)として報告し, shunt手術の有効性を強調して以来, NPHは一つの疾患単位として認められるようになり, その外科的治療も一般的となってきた.
Author 深井博志
後藤 弘
野村信丞
中條節男
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 中條節男
– sequence: 2
  fullname: 後藤 弘
– sequence: 3
  fullname: 深井博志
– sequence: 4
  fullname: 野村信丞
BookMark eNotjz9Lw0AYxm-oYK0d_Q46RN97L3eX4CSlVqHgonO4XBJJmiZgFOdIUaFThdJRwcVFEcwk4pdJY-u3MKLL81senj9rpJGkiU_IBoVtSk0LdwbDyIhwE7cosAZpArOEwW00V0k7y0IXgHLGLSmaZHc5eqvep9V4uhzdduM0OVXnYZqU-dNiVlST6_Lqbv5RlPljmd9_vRbfD8-L2U2Zv9D553idrAQqzvz2P1vkZL973Dkw-ke9w85e34iobTHDE4Gn7cB1OQfJg8CTUnOGzBaggStNUaPrudJlqEyBtc9DiwpUAVA0tWYt0vvLHfpeqFU9Mg4T34nSi7Ok7nW0jwN1qTKH2lI4AICANaQD9f1fsSkHzk2L_QD5QGRT
ContentType Journal Article
CorporateAuthor 川崎医科大学 脳神経外科
川崎医科大学 神経内科
CorporateAuthor_xml – name: 川崎医科大学 脳神経外科
– name: 川崎医科大学 神経内科
DOI 10.11482/kmj-j2(2)103
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EndPage 109
ExternalDocumentID ce2kawas_1976_000202_007_0103_01091505548
GroupedDBID ABDBF
ACUHS
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
OK1
ID FETCH-LOGICAL-j1983-d6fdc9fbb55075ffd77c5323960c05ac12c2bdb7b32a462bb5d28162af0124cc3
ISSN 0386-5924
IngestDate Thu Jul 10 16:11:27 EDT 2025
IsDoiOpenAccess false
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1983-d6fdc9fbb55075ffd77c5323960c05ac12c2bdb7b32a462bb5d28162af0124cc3
OpenAccessLink https://kwmed.repo.nii.ac.jp/records/2079
PageCount 7
ParticipantIDs medicalonline_journals_ce2kawas_1976_000202_007_0103_01091505548
PublicationCentury 1900
PublicationDate 19760000
PublicationDateYYYYMMDD 1976-01-01
PublicationDate_xml – year: 1976
  text: 19760000
PublicationDecade 1970
PublicationTitle 川崎医学会誌
PublicationYear 1976
Publisher 川崎医学会
Publisher_xml – name: 川崎医学会
SSID ssib001535876
ssj0002179735
ssib000871988
ssib058493446
ssib023159738
ssib050734642
ssib022575364
Score 1.2489438
Snippet "正常圧性水頭症"は, Adamsら(1965)により一つの症候群として確立され, 以来多くの報告によりシャント手術の有効性が説かれてきたが, その原因, 発生機序についてはなお不明な点も少なくない. 1967年, Breigらは拡張・蛇行した脳底動脈により第3脳室の圧迫・変形を生じた水頭症3例を報告し,...
SourceID medicalonline
SourceType Publisher
StartPage 103
Title 脳底動脈Elongationと痴呆を伴った水頭症の1例
URI http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=ce2kawas/1976/000202/007&name=0103-0109j
Volume 2
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFB_aCiKI-Inf9OCAItHMTDIfeHHSzlKEemqhtyWTbISt3YJtETwIK0WFnhRKjwpevCiCPYn4z2xr63_hm0l2k0IPrV7Cy7yXN2_ykpnfS2beIHTLhnGcW5flk0c8iKIsC1KbdgLBci4yEndk6lYjzz7mM_PRo4V4YWx8pjFraW3V3steHLqu5F-8CmXgV7dK9hieHSmFAqDBv3AED8PxSD7GRmIZ4YRhE-NEYxU7Qiae8CwpzdPl3pNyCodhgBuxltgIrAROIietCJbcsyhWFBtQN-VZpTCrCNXChuMk9CyFdYj1dKVHiqGwIf56AyY0Qa-3DkSnPQFGGW8mVJM4AhRpXlWstDNca-AOHwXPkb46jjX1agTWLTdHwxkAXFHLxr76KacFTNPRXV8EimUtw501SWnr6KZN-7pBtoVVQ59yzXMGc1exKi9qYU0qs5Spv5sQVW4y45_xYzW60R0zyYNYlSu-h2MHbbwitDEOkJA1IAXxGSAOGa0i6dLfLi51gy4Q7kSNrjyQBDzr0MX0ebrSdi1p-__HtO2yTbttOtxBAbAHZCjH0QkqBHGTW2dfmgbQE6SZmA7GuVjWQBQ6dQhb68AZQD8EmnXPDEEDi3g0AsKAWhUbfkhwmAcCW5D384WHt2mY0BbaeL9s4W16h7jN6U4vlf8gy1wwDTg3dxadqeKwSV2-VOfQWDc9j07OVjNNLqAH--vfd39s7m5s7q-_rd-hQf_z3tb27rvXg1fvd35uD_qfBv0Pv79t__n4ZW_rzaD_lez82riI5ltmbmomqDYaCbpwV1iQ8yLPVGGtS-4XF0UuRBYzyiC6z8I4zQjNqM2tsIymEacgl1NJOE0LgHfQvbFLaKK33OtcRpOW25xEYS4IJVGRWlnYMCedgikJXWLGr6CHB1rfrrqTlfaRXXz1_1VcQ6ecSPkp8TqaWH221rkB4HrV3vTPzV-8R54P
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%84%B3%E5%BA%95%E5%8B%95%E8%84%88Elongation%E3%81%A8%E7%97%B4%E5%91%86%E3%82%92%E4%BC%B4%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%B0%B4%E9%A0%AD%E7%97%87%E3%81%AE1%E4%BE%8B&rft.jtitle=%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E4%B8%AD%E6%A2%9D%E7%AF%80%E7%94%B7&rft.au=%E5%BE%8C%E8%97%A4+%E5%BC%98&rft.au=%E6%B7%B1%E4%BA%95%E5%8D%9A%E5%BF%97&rft.au=%E9%87%8E%E6%9D%91%E4%BF%A1%E4%B8%9E&rft.date=1976&rft.pub=%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0386-5924&rft.volume=2&rft.issue=2&rft.spage=103&rft.epage=109&rft_id=info:doi/10.11482%2Fkmj-j2%282%29103&rft.externalDocID=ce2kawas_1976_000202_007_0103_01091505548
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0386-5924&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0386-5924&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0386-5924&client=summon