高齢女子の袖口ボタンかけはずし動作

加齢により手指の巧緻性や運動機能性が低下した高齢者にとって衣服の着脱は容易ではなく, 特にボタンのかけはずしがしにくくなることが指摘されている. 高齢者が着脱しやすい衣服を設計することを目的として, 袖口ボタンのかけやすさについて高齢女子と20 歳代女子を対象に着用実験を行った. 主な結果は次のとおりであった. (1) 前ボタンおよび袖口ボタンについて, 高齢女子と20歳代女子のボタンのかけはずし動作の時間を比較すると, ボタンかけとボタンはずしの両方とも高齢者の方が長くかかった.特に, 袖口ボタンをかける時間の加齢による変化が大きかった. (2) 袖口ボタンをかける時間について分散分析をした...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本家政学会誌 Vol. 48; no. 6; pp. 531 - 537
Main Authors 猪又, 美栄子, 中村, 亜矢子
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 一般社団法人 日本家政学会 1997
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0913-5227
1882-0352
DOI10.11428/jhej1987.48.531

Cover

More Information
Summary:加齢により手指の巧緻性や運動機能性が低下した高齢者にとって衣服の着脱は容易ではなく, 特にボタンのかけはずしがしにくくなることが指摘されている. 高齢者が着脱しやすい衣服を設計することを目的として, 袖口ボタンのかけやすさについて高齢女子と20 歳代女子を対象に着用実験を行った. 主な結果は次のとおりであった. (1) 前ボタンおよび袖口ボタンについて, 高齢女子と20歳代女子のボタンのかけはずし動作の時間を比較すると, ボタンかけとボタンはずしの両方とも高齢者の方が長くかかった.特に, 袖口ボタンをかける時間の加齢による変化が大きかった. (2) 袖口ボタンをかける時間について分散分析をしたところ, 20 歳代女子では袖丈, 個人差の 2 要因ともに有意となった. 高齢女子では個人差のみ有意となり, その寄与率は 65.1% と大きかった. 高齢者を年齢グループに分けて分散分析し検討したところ, 袖口ボタンのかけ動作の時間の個人差は 70 歳代で大きく, 80歳代では 70 歳代と比較して個人差は小さく, 平均値は大きかった.したがって今回の実験範囲では, 70歳代で, ボタンかけ動作が大きく変化するのではないかと推測された. (3) 20 歳代女子と高齢女子では袖口ボタンかけの動作が異なっていた.その方法は2通り観察されたが, いずれも袖口ボタンを固定し, 安定させてからボタンをかけていた.加齢により袖口ボタンかけ時間が増加する原因の一つとして, ボタンを固定するという動作が加わわるためという興味深い結果が得られた.また, 20歳代女子の場合には手くび点までの長さの袖丈の袖口ボタンをかける時間が短いという予測した結果が得られたが, 高齢者では異なる結果であったのは袖口ボタンを固定するという動作が加わったためと考えられる.
ISSN:0913-5227
1882-0352
DOI:10.11428/jhej1987.48.531