初代培養肝細胞の温熱耐性と熱ショック蛋白72の局在に関する研究
初代培養肝細胞を用いて温熱刺激(heat shock: HS)時のstress fibers (SF), cell viability (CV), heat shock protein 72 (HSP 72)について検討した.SFは43℃, 45℃のHSにてCVの低下に先行して迅速に消失し,軽度のHSでは可逆的に回復した.SFの消失は可逆性の早期の細胞障害の指標となり得ると考えた.CVはMTT法とmethylene blue法で測定したが,HS時のCV測定値はMTT法の方が著明な変化を示した.初代培養肝細胞の温熱耐性は43℃ 20分間のHSによって時間とともに獲得され,8時間から12時間で最大...
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 32; no. 5; pp. 505 - 511 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
1991
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0451-4203 1881-3593 |
DOI | 10.2957/kanzo.32.505 |
Cover
Summary: | 初代培養肝細胞を用いて温熱刺激(heat shock: HS)時のstress fibers (SF), cell viability (CV), heat shock protein 72 (HSP 72)について検討した.SFは43℃, 45℃のHSにてCVの低下に先行して迅速に消失し,軽度のHSでは可逆的に回復した.SFの消失は可逆性の早期の細胞障害の指標となり得ると考えた.CVはMTT法とmethylene blue法で測定したが,HS時のCV測定値はMTT法の方が著明な変化を示した.初代培養肝細胞の温熱耐性は43℃ 20分間のHSによって時間とともに獲得され,8時間から12時間で最大であり,それには核小体へ集積するHSP 72が重要な役割を果たしていることが示唆された.これらの成績は,癌温熱療法の治療成績の向上に役立つものと考えられる. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.32.505 |