低濃度PCB汚染油の処理対象基準に関する検討

低濃度PCB汚染油の処理対象基準濃度設定に資するため, 廃油処理に伴う作業者および周辺居住者のリスクを評価した。廃油中PCB濃度が50mg/kgのとき居住者の追加的曝露量推定値はPCB・ダイオキシン類のTDIの1/20以下であり, 作業環境のダイオキシン類濃度推定値は, 管理濃度2.5P9-TEQ/m3の1/100以下であった。また, 5mg/kg以下で作業者の体内負荷量最大値は個人差を考慮しない場合のNOAEL以下となった。処理対象外となる廃油の平均PCB濃度は, 処理基準が20mg/kgのとき4.8mg/kgと推定された。PCBの環境放出量は日本の現在の年間排出量の1%以下と推測された。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in環境化学 Vol. 15; no. 2; pp. 407 - 419
Main Authors 平井, 康宏, 酒井, 伸一, 森田, 昌敏, 内山, 巌雄
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 一般社団法人 日本環境化学会 2005
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:低濃度PCB汚染油の処理対象基準濃度設定に資するため, 廃油処理に伴う作業者および周辺居住者のリスクを評価した。廃油中PCB濃度が50mg/kgのとき居住者の追加的曝露量推定値はPCB・ダイオキシン類のTDIの1/20以下であり, 作業環境のダイオキシン類濃度推定値は, 管理濃度2.5P9-TEQ/m3の1/100以下であった。また, 5mg/kg以下で作業者の体内負荷量最大値は個人差を考慮しない場合のNOAEL以下となった。処理対象外となる廃油の平均PCB濃度は, 処理基準が20mg/kgのとき4.8mg/kgと推定された。PCBの環境放出量は日本の現在の年間排出量の1%以下と推測された。
ISSN:0917-2408
1882-5818
DOI:10.5985/jec.15.407