Crohn病における病変部空置兼粘液瘻造設術の治療成績

1967年から1997年にかけて外科的治療を施行したCrohn病59症例について術式別に比較し,特に病変部空置兼粘液瘻造設術の有用性に関して詳細に検討した.延べの手術は112回で,病変部空置兼粘液瘻造設10回,腸切除86回,バイパス5回,人工肛門造設7回,その他4回であった. 5年および10年累積再手術率はそれぞれ,病変空置兼粘液瘻造設群0%, 33.3%, 腸切群29.3%, 57.8%, バイパス群60.0%, 60.0%, 人工肛門造設群52.4%, 52.4%であり,病変空置兼粘液瘻造設群の再手術率は有意に低かった.また,病変部空置兼粘液瘻造設群の再燃は2例で,そのうち再手術した1例は...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 60; no. 1; pp. 17 - 21
Main Authors 滝口, 伸浩, 小田, 健司, 清家, 和裕, 更科, 広実, 斉藤, 典男, 横山, 正之, 幸田, 圭史, 中島, 伸之, 早田, 浩明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 25.01.1999
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.60.17

Cover

More Information
Summary:1967年から1997年にかけて外科的治療を施行したCrohn病59症例について術式別に比較し,特に病変部空置兼粘液瘻造設術の有用性に関して詳細に検討した.延べの手術は112回で,病変部空置兼粘液瘻造設10回,腸切除86回,バイパス5回,人工肛門造設7回,その他4回であった. 5年および10年累積再手術率はそれぞれ,病変空置兼粘液瘻造設群0%, 33.3%, 腸切群29.3%, 57.8%, バイパス群60.0%, 60.0%, 人工肛門造設群52.4%, 52.4%であり,病変空置兼粘液瘻造設群の再手術率は有意に低かった.また,病変部空置兼粘液瘻造設群の再燃は2例で,そのうち再手術した1例は再手術までの期間が長く,他術式と比べて再燃,再手術率に遜色なく, Crohn病の外科治療に際し一つの選択術式として有用であることが示唆された.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.60.17