補助人工心臓からの離脱に有用な新しい駆動法を搭載した多機能補助循環駆動装置の開発と評価

適切な補助循環法をより安全で効率的に実施するため、補助人工心臓(VAS)とIABPの両方を駆動できる多機能補助循環駆動装置を開発し、評価を行った。また本装置には、LVASからIABPへの円滑な離脱を行う目的で、新たに考案した心電同期交互駆動法(ASD)を搭載した。ASDは、LVASとIABPの1対1の交互駆動から、自己心の回復に従い徐々にIABPの拍数を増やしつつバイパス流量を減らして、自己心に急激な負担をかけずにLVASより離脱せしめる方法である。模擬循環回路及び動物実験での検討で、本装置はLVASあるいはIABP駆動装置として従来機種と同等以上の基本性能を有し、またASDもLVASとIAB...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in人工臓器 Vol. 20; no. 3; pp. 746 - 751
Main Authors 中谷, 武嗣, 妙中, 義之, 榊, 雅之, 松尾, 義昭, 赤城, 治彦, 関井, 浩義, 高野, 久輝, 後藤, 昌弘, 矢倉, 明彦, 増澤, 徹, 池田, 稔, 巽, 英介, 佐々木, 栄作
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本人工臓器学会 1991
Online AccessGet full text
ISSN0300-0818
1883-6097
DOI10.11392/jsao1972.20.746

Cover

More Information
Summary:適切な補助循環法をより安全で効率的に実施するため、補助人工心臓(VAS)とIABPの両方を駆動できる多機能補助循環駆動装置を開発し、評価を行った。また本装置には、LVASからIABPへの円滑な離脱を行う目的で、新たに考案した心電同期交互駆動法(ASD)を搭載した。ASDは、LVASとIABPの1対1の交互駆動から、自己心の回復に従い徐々にIABPの拍数を増やしつつバイパス流量を減らして、自己心に急激な負担をかけずにLVASより離脱せしめる方法である。模擬循環回路及び動物実験での検討で、本装置はLVASあるいはIABP駆動装置として従来機種と同等以上の基本性能を有し、またASDもLVASとIABPの能力格差を埋める力法として有効であることが確認された。本装置を巨大左室瘤切除後の62歳男性患者のLVASからの離脱に適用したが、ASDにより循環動態を悪化させる事なくバイパス流量を減らし得た。本装置は円滑な補助循環の運用を可能にし、救命率向上に寄与すると考える。
ISSN:0300-0818
1883-6097
DOI:10.11392/jsao1972.20.746