巨大右房, 左房内血栓および三尖弁閉鎖不全症を合併した僧帽弁狭窄症の1治験例 三尖弁閉鎖不全症に対するDe Vega法の経験

症例は46才・女子, 主訴: 体動時の動悸・息切れ, 外来にてDigitalis剤・利尿剤服用するも常に肝は3~4横指触知できた. 入院時, 心尖部にLevine 2/6拡張期雑音, 胸骨左縁第4肋間にLevine 3/6収縮期雑音を聴取, 胸部X線はCTR(心胸郭比)85%と心拡大, 心電図は心房細動, 右室肥大, 超音波検査では“MS Pattern”を認めた. 左室造影にて僧帽弁狭窄症を認め, 僧帽弁閉鎖不全症はなく大動脈弁は正常であつた. 右心カテーテルでは巨大右房を来し三尖弁閉鎖不全症を推測させた. 術中, 僧帽弁形態はSellors type I°で弁下部変化は少なく良好な交連切開...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療 Vol. 32; no. 5; pp. 620 - 625
Main Authors 石原, 茂樹, 山田, 学, 安西, 信行, 入山, 正
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 国立医療学会 1978
医療同好会
Online AccessGet full text
ISSN0021-1699
1884-8729
DOI10.11261/iryo1946.32.620

Cover

More Information
Summary:症例は46才・女子, 主訴: 体動時の動悸・息切れ, 外来にてDigitalis剤・利尿剤服用するも常に肝は3~4横指触知できた. 入院時, 心尖部にLevine 2/6拡張期雑音, 胸骨左縁第4肋間にLevine 3/6収縮期雑音を聴取, 胸部X線はCTR(心胸郭比)85%と心拡大, 心電図は心房細動, 右室肥大, 超音波検査では“MS Pattern”を認めた. 左室造影にて僧帽弁狭窄症を認め, 僧帽弁閉鎖不全症はなく大動脈弁は正常であつた. 右心カテーテルでは巨大右房を来し三尖弁閉鎖不全症を推測させた. 術中, 僧帽弁形態はSellors type I°で弁下部変化は少なく良好な交連切開可能で, 左房内血栓はきれいに除去した. 三尖弁閉鎖不全症に対してはDe Vega法を用いて弁輪を3横指にまで縫縮した. 術後経過は良好で検査所見および臨床的にも著明な改善を示し, 心陰影の減少と肝は触知しない.
ISSN:0021-1699
1884-8729
DOI:10.11261/iryo1946.32.620