消化器外科手術後に発症した急性肺動脈塞栓症の3症例

近年, 本邦で急性肺動脈塞栓症 (APE) は増加している. われわれは1999年1月から2002年12月までに, 消化器外科手術後に発症したAPEを3例経験した. 3例とも高度の肥満を認め, 2例は抗リン脂質抗体症候群を合併していた. 最近の1例は弾性ストッキング, 間欠的加圧装置により予防法を実施した1例であった. 広範囲な脳梗塞を合併した1例は, 脳ヘルニアにより死亡したが, 1例は経皮的心肺補助 (PCPS) 下にカテーテル治療を行い, もう1例は一時的下大静脈フィルターを挿入後, 抗凝固療法を施行し, 救命し得た. 消化器外科手術では周術期の臥床, 悪性腫瘍, 骨盤内操作, 腹腔鏡手...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本腹部救急医学会雑誌 Vol. 24; no. 1; pp. 99 - 103
Main Authors 山内, 聡, 新井, 正徳, 小山, 敦, 東, 和明, 牧, 真彦, 新谷, 史明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 31.01.2004
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:近年, 本邦で急性肺動脈塞栓症 (APE) は増加している. われわれは1999年1月から2002年12月までに, 消化器外科手術後に発症したAPEを3例経験した. 3例とも高度の肥満を認め, 2例は抗リン脂質抗体症候群を合併していた. 最近の1例は弾性ストッキング, 間欠的加圧装置により予防法を実施した1例であった. 広範囲な脳梗塞を合併した1例は, 脳ヘルニアにより死亡したが, 1例は経皮的心肺補助 (PCPS) 下にカテーテル治療を行い, もう1例は一時的下大静脈フィルターを挿入後, 抗凝固療法を施行し, 救命し得た. 消化器外科手術では周術期の臥床, 悪性腫瘍, 骨盤内操作, 腹腔鏡手術時の気腹などがAPEのリスクファクターであるが, 症状, 所見にも特異的なものが少ないことから, 周術期の合併症として常にAPEを念頭におき, 重症例には時期を逸せずにPCPSを導入し, 循環呼吸管理を行うことが大切である.
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem1993.24.99