第9回 心臓性急死研究会 突然死より救命された発作性心室細動に対する外科治療の試み

発作性心室細動に対して外科治療を行い,良好な結果を得たので,報告する.症例は20歳,男性.1991年5月12日,意識消失をおこし,前医にて心室細動(Vf)と診断され,直流除細動にて救命された.6月28日,同様の発作があった.8月4日,5日にも同様の発作を認め,当科を紹介された.QT時間は正常で,電気生理学的検査にて異常電位は認めず,心房,左室心尖部(LVA)での連続刺激,プログラム刺激では心室頻拍(VT),Vfは誘発されなかった.しかし,右室流出路(RVOT)および右室心尖部(RVA)のプログラム刺激(S1S2S3)にて極めて短時間のVTからVfが誘発された.複数回のVf発作と,救命の既往があ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 24; no. Supplement5; pp. 31 - 37
Main Authors 渡辺, 洋宇, 大竹, 裕志, 三崎, 拓郎, 近藤, 潤一郎, 松永, 康弘, 川筋, 道雄, 松本, 勲, 曽根, 孝仁
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 1992
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo1969.24.Supplement5_31

Cover

More Information
Summary:発作性心室細動に対して外科治療を行い,良好な結果を得たので,報告する.症例は20歳,男性.1991年5月12日,意識消失をおこし,前医にて心室細動(Vf)と診断され,直流除細動にて救命された.6月28日,同様の発作があった.8月4日,5日にも同様の発作を認め,当科を紹介された.QT時間は正常で,電気生理学的検査にて異常電位は認めず,心房,左室心尖部(LVA)での連続刺激,プログラム刺激では心室頻拍(VT),Vfは誘発されなかった.しかし,右室流出路(RVOT)および右室心尖部(RVA)のプログラム刺激(S1S2S3)にて極めて短時間のVTからVfが誘発された.複数回のVf発作と,救命の既往があり,若年者であることから,外科治療の適応とした.術中,RVOT・右室前壁・LVAでの刺激でいずれもVfが誘発可能であり,その契機となるVTの最早期興奮部位は径が約4cmのRVOT領域に存在した.この部位をVT起源と判定し心筋切除と冷凍凝固を行った.なお,VT起源がある程度の範囲をもっていたため,植え込み型除細動器を同時に植え込んだ.術後の誘発試験でVT,Vfは誘発されず,自然発作も認めていない.
ISSN:0586-4488
2186-3016
DOI:10.11281/shinzo1969.24.Supplement5_31