第19回 臨床不整脈研究会 左房線状焼灼術,心房中隔ペーシング,およびアミオダロン内服のintensive hybrid therapyが奏効した慢性心房細動の1例
症例は62歳,女性.61歳時に左中大脳動脈塞栓症を発症し,右片麻痺・失語症を呈したが,急性期のtPA(組織性プラスミノーゲン活性化因子)製剤投与にて神経学的所見は消失した.心房細動(AF)は少なくとも1年半前から持続しており,左室駆出率は60%,左房径は48mmであった.AFに対して左房線状焼灼術施行するもAFが持続したため,電気的除細動を行ったところ洞停止となり,一時ペーシングを開始した.洞不全が持続したため,恒久的ペースメーカー植え込み術を施行.心房リードは心房細動抑制目的に心房中隔に留置したが,術直前に再びAFとなっていたため直流通電(360J)を行ったがAFは停止しなかった.その後,ア...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 39; no. Supplement4; pp. 85 - 91 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
30.11.2007
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo1969.39.Supplement4_85 |
Cover
Summary: | 症例は62歳,女性.61歳時に左中大脳動脈塞栓症を発症し,右片麻痺・失語症を呈したが,急性期のtPA(組織性プラスミノーゲン活性化因子)製剤投与にて神経学的所見は消失した.心房細動(AF)は少なくとも1年半前から持続しており,左室駆出率は60%,左房径は48mmであった.AFに対して左房線状焼灼術施行するもAFが持続したため,電気的除細動を行ったところ洞停止となり,一時ペーシングを開始した.洞不全が持続したため,恒久的ペースメーカー植え込み術を施行.心房リードは心房細動抑制目的に心房中隔に留置したが,術直前に再びAFとなっていたため直流通電(360J)を行ったがAFは停止しなかった.その後,アミオダロンの内服を開始したところ5日後にAFが自然停止した.以後,心房中隔ペーシング(70ppm),およびアミオダロン(100mg/日)内服にて11カ月間経過観察中だが,AFは認めない.心胸郭比は52%から42%に,左房径は38mmに,左室駆出率は74%に,またNYHA分類もI度に改善した. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo1969.39.Supplement4_85 |