間質性肺炎合併肺癌に対する最新の治療戦略

間質性肺炎(interstitial lung disease : ILD)は肺癌発症のリスク因子であり,特に特発性肺線維症(idiopathic pulmonary fibrosis : IPF)における肺癌合併率は高率である1)。ILDは自然経過で年間5-15%程度に急性増悪をきたす2)ことが知られているが,ILD合併肺癌では抗癌治療に関連して発症する致死的な間質性肺炎急性増悪(acute exacerbation of interstitial lung disease : AE-ILD)が重大な問題であり,治療上の大きな制約となっている。 最近,血管新生阻害薬,ドライバー遺伝子変異に対...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in四国医学雑誌 Vol. 80; no. 5.6; pp. 165 - 172
Main Author 埴淵, 昌毅
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 徳島医学会 2025
Online AccessGet full text
ISSN0037-3699
2758-3279
DOI10.57444/shikokuactamedica.80.5.6_165

Cover

More Information
Summary:間質性肺炎(interstitial lung disease : ILD)は肺癌発症のリスク因子であり,特に特発性肺線維症(idiopathic pulmonary fibrosis : IPF)における肺癌合併率は高率である1)。ILDは自然経過で年間5-15%程度に急性増悪をきたす2)ことが知られているが,ILD合併肺癌では抗癌治療に関連して発症する致死的な間質性肺炎急性増悪(acute exacerbation of interstitial lung disease : AE-ILD)が重大な問題であり,治療上の大きな制約となっている。 最近,血管新生阻害薬,ドライバー遺伝子変異に対する阻害薬,免疫チェックポイント阻害薬(immune checkpoint inhibitors : ICIs)などの新規治療薬の登場により進行肺癌に対する薬物療法は大きく変貌し,著しい予後の改善が認められている。一方で,AE-ILD発症の懸念から,ILD合併例は肺癌を対象とした臨床試験から除外されることが多く,その治療法は確立されていない。また,ILD非合併肺癌を対象として得られたエビデンスに基づいた治療が,ILD合併肺癌の治療として妥当なのか,ILD合併肺癌に対する化学療法が予後延長に寄与するのか,などについては十分には明らかになっていない。 以上のように,ILD合併肺癌に対する治療法の確立は“unmet medical needs”といえるが,最近本邦から複数の前向き臨床試験の結果が報告され,エビデンスが集積されつつある。本稿では,ILD合併肺癌に対する最新の薬物療法戦略について,われわれの成績も含めて概説する。
ISSN:0037-3699
2758-3279
DOI:10.57444/shikokuactamedica.80.5.6_165