持続的伸張運動と間歇的伸張運動が拘縮と筋線維におよぼす影響 関節固定法と後肢懸垂法を組み合わせたラットの実験モデルによる検討

本研究では,関節固定法と後肢懸垂法を組み合わせたラットの実験モデルを用いて,持続的伸張運動と間歇的伸張運動が拘縮と筋線維におよぼす影響を検討した。Wistar系雄ラット17匹を対照群3匹と実験群14匹に分け,実験群は両側足関節を最大底面位で固定した上で後肢懸垂法を2週間行った。また,実験算は固定のみの群(固定群,4匹),固定期間中に麻酔下で毎日30分間,ヒラメ筋に持続的伸張運動を実施する群(持続群,6匹),同様に間歇的伸張運動を実施する群(間歇群,4匹)に分け,実験終了後は足関節背面角度とヒラメ筋の組織病理学的変化を検索した。足関節背面角度は持続群,間歇群が固定群より有意に高値を示したが,この...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法学 Vol. 31; no. 5; pp. 304 - 311
Main Authors 福田, 幸子, 岡本, 直須美, 沖田, 実, 中野, 治郎, 友利, 幸之介, 西田, まどか, 吉村, 俊朗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本理学療法士学会 20.08.2004
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-3770
2189-602X
DOI10.15063/rigaku.KJ00001021133

Cover

More Information
Summary:本研究では,関節固定法と後肢懸垂法を組み合わせたラットの実験モデルを用いて,持続的伸張運動と間歇的伸張運動が拘縮と筋線維におよぼす影響を検討した。Wistar系雄ラット17匹を対照群3匹と実験群14匹に分け,実験群は両側足関節を最大底面位で固定した上で後肢懸垂法を2週間行った。また,実験算は固定のみの群(固定群,4匹),固定期間中に麻酔下で毎日30分間,ヒラメ筋に持続的伸張運動を実施する群(持続群,6匹),同様に間歇的伸張運動を実施する群(間歇群,4匹)に分け,実験終了後は足関節背面角度とヒラメ筋の組織病理学的変化を検索した。足関節背面角度は持続群,間歇群が固定群より有意に高値を示したが,この2群のヒラメ筋には著しい筋線維損傷の発生が認められた。よって,持続・間歇的伸張運動ともに本実験モデルの拘縮の進行抑制に効果的であるが,ヒラメ筋に対しては悪影響をおよぼすことが示唆された。
ISSN:0289-3770
2189-602X
DOI:10.15063/rigaku.KJ00001021133