ペンブロリズマブ単剤治療により皮膚免疫関連有害事象を発症したもののconversion surgeryを施行できた高度マイクロサテライト不安定性再発結腸癌の1例

小腸浸潤を伴う横行結腸癌に対し横行結腸切除+小腸合併切除を施行したが,術後1か月目に肝両葉多発転移,大動脈周囲リンパ節転移と診断された.原発巣の遺伝子診断はRAS野生型,BRAF V600E変異陽性,高度マイクロサテライト不安定性であったため,FOLFOX+ベバシズマブ1回投与後ペンブロリズマブを6回投与した.免疫関連有害事象としてgrade 2の湿疹を生じ,ペンブロリズマブを中止のうえ,ステロイド剤の外用ならびに7か月間の内服治療を要した.薬物療法開始より11か月後のCTで肝病変の縮小,大動脈周囲リンパ節の消失の維持が確認でき,肝後区域切除,肝部分切除4か所,ラジオ波焼灼1か所により治癒切除...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本消化器外科学会雑誌 Vol. 58; no. 7; pp. 401 - 408
Main Authors 高橋 郁雄, 松隈 哲人, 丸山 晴司, 大石 善丈, 鴻江 俊治, 黒田 陽介, 中司 悠, 山下 洋市
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器外科学会 01.07.2025
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:小腸浸潤を伴う横行結腸癌に対し横行結腸切除+小腸合併切除を施行したが,術後1か月目に肝両葉多発転移,大動脈周囲リンパ節転移と診断された.原発巣の遺伝子診断はRAS野生型,BRAF V600E変異陽性,高度マイクロサテライト不安定性であったため,FOLFOX+ベバシズマブ1回投与後ペンブロリズマブを6回投与した.免疫関連有害事象としてgrade 2の湿疹を生じ,ペンブロリズマブを中止のうえ,ステロイド剤の外用ならびに7か月間の内服治療を要した.薬物療法開始より11か月後のCTで肝病変の縮小,大動脈周囲リンパ節の消失の維持が確認でき,肝後区域切除,肝部分切除4か所,ラジオ波焼灼1か所により治癒切除がなされた.病理組織学的検討で,全ての病変でviableな癌細胞を認めなかった.術後23か月時点で無再発生存中である.
ISSN:0386-9768
1348-9372
DOI:10.5833/jjgs.2023.0089