放射線療法と温熱療法が有効であったAlfa-fetoprotein(AFP)産生胃癌の1例

症例は76歳女性. 食欲不振と心窩部痛のため入院. 内視鏡検査ではBorrmann3型進行胃癌で組織分類では中分化型腺癌であった. CTでは肝左葉と膵頭部へ浸潤を認め, 血中AFPは840ng/mlであった. 放射線療法(合計52Gy)温熱療法(9回)を施行した. 内視鏡とCT上腫瘍の縮小を認め, 血中AFPは384ng/mlまで低下した. その後腫瘍は増大傾向にありAFPは41300ng/mlまで上昇した. 初診より1年7ヵ月後に死亡. 剖検試料でAFP免疫染色陽性の胃癌細胞を認めた. 本症例は放射線療法と温熱療法が有効であったと考えられ, 臨床経過上血中AFP値が効果判定の目安になった....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療 Vol. 53; no. 4; pp. 265 - 268
Main Authors 伊藤, 俊雄, 佐伯, 尚哉, 森脇, 要, 辻, 雅之, 木村, 雅友, 辻, 孝
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 国立医療学会 20.04.1999
国立医療学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-1699
1884-8729
DOI10.11261/iryo1946.53.265

Cover

More Information
Summary:症例は76歳女性. 食欲不振と心窩部痛のため入院. 内視鏡検査ではBorrmann3型進行胃癌で組織分類では中分化型腺癌であった. CTでは肝左葉と膵頭部へ浸潤を認め, 血中AFPは840ng/mlであった. 放射線療法(合計52Gy)温熱療法(9回)を施行した. 内視鏡とCT上腫瘍の縮小を認め, 血中AFPは384ng/mlまで低下した. その後腫瘍は増大傾向にありAFPは41300ng/mlまで上昇した. 初診より1年7ヵ月後に死亡. 剖検試料でAFP免疫染色陽性の胃癌細胞を認めた. 本症例は放射線療法と温熱療法が有効であったと考えられ, 臨床経過上血中AFP値が効果判定の目安になった.
ISSN:0021-1699
1884-8729
DOI:10.11261/iryo1946.53.265